2015.10.24(土)

後袈裟丸山に登るルートは郡界尾根、前袈裟丸山から、法師岳方面からの三パターンがネットでは見うけられる。
しかし山頂付近で郡界尾根と合流する西尾根を歩いた記録が見つからない。
いずれ奥袈裟丸山を西尾根から登りたいと考えており、奥袈裟丸山の西尾根を南から眺められそうな
後袈裟丸山の西尾根は前から気になっていた。
郡界尾根登山口に行きそこから西、北へと移動して回り込めば尾根に取り付けそうである。
そんなわけでとりあえず様子見に行ってみることにした。

朝4時家を出る。本来はK村を拾う予定であったが爆睡していたので仕方なく
ヒゲだけ拾い二人で登山口近辺に向かった。

朝マックに寄ったり道を間違えたりしつつ郡界尾根登山口近辺の駐車余地に車を停め
7:40歩きはじめる。名も知らない山は色づいていた。
16dc97d4.jpg



山の中を歩いたり林道を歩いたり適当に取り付き予定地への距離を詰めていく。
橋から見る沢が綺麗。
6ce89836.jpg



この辺りの紅葉もいい時期なのだろうか
08d8798a.jpg



新地林道奥のM字型になっている部分の東側の尾根から取り付く予定としていた。
実際行ってみると尾根の末端らしき個所は笹が生い茂っているが左側の涸れ沢から入れそうである。
林道関係者によるものか赤ペンキとテープが続いている。
涸れ沢は倒木で一杯だが右岸側はあるけそうなので休憩のち9:30に突入。
eae766b6.jpg


左岸側の取り付き予定だった方向は密藪である。
912c09aa.jpg



涸れ沢にそって倒木に苦労しながら歩いていく。
ヒゲは相棒(ストック代わりの枝)を拾っていた。
しばらく歩くと左岸尾根の藪が薄くなった。これはチャンスと涸れ沢を渡り尾根に乗る。
笹藪も低く歩きやすそうだ。
ac7550c5.jpg



そのまま北進していく。
ふとGPSを確認してみるとここはどうやら取り付き予定尾根の一つ西の尾根のようだ。
まあどちらにせよ目的の後袈裟丸山西尾根に北進すれば合流するので問題ない。

9:56、1470辺りで岩場に出会うが特に問題なく右から上がっていく。
e6855aa7.jpg



岩場の上も笹藪は続く、この赤ペンキはどこに行くものなのだろうか。
c3248355.jpg



その後赤ペンキは北東斜面へと方向を変えていく。
何があるのか少し追ってみたが面倒になり北進し西尾根合流を目指す。
10:10、1520m辺り西尾根に乗る直前の少し拓けた場所に着く。
この頃には赤ペンキ・テープも消えこの後郡界尾根に西尾根が合流するまで一切見ることはなかった。
cef48024.jpg



10:16、西尾根に完全に乗る。低い笹藪が続いていた。
34b36f7e.jpg



その2へ