しかし怪我の功名と言うかなんというか。
この支尾根のカケラ、尾根に囲まれて強風の影響がないほぼ無風。
都合よくくつろげるスペースもあるのでここで昼食を取ることにした。
12:27。
4177c2b3.jpg



ここは風が来ないからいいけど相変わらず風は唸りを上げている。

少し登り上げてすぐ南の稜線に合流。
正解尾根から後ろを見てみるが明確な道だ。一体どこで間違えたのやら。
密な潅木にひょいひょい入っていくのが悪いのは分かっている。つい引き寄せられてしまうのだ。
aa5334e4.jpg



風に怯えつつ進んでいく。
突如として現れる基準点。750くらい小ピーク。
bc7f308c.jpg



その先でちょうどいい切り株たちがいたので小休止。
edbd0c98.jpg



少し下って南側に舗装路が尾根に最接近する辺りで十二山とかかれた祠が
0c496661.jpg



十二山手前のピークへの急登。最初の岩場は別に何と言うこともないが難関は最後の堆積した落ち葉。ずるっと行きかけて怖かった。
3fcaf2da.jpg



登りきって隣のピークへ進むとそこが十二山で。13:34。
今回はハイトスさんの山名板をちゃんと確認できた。
三角点と二つの山名板をしっかり捉えたはずだった。しかし枝に阻まれていた・・。
a19b4fcb.jpg



カンボクのアーチをくぐって-。まだまだ進む。
00afd811.jpg



普段ならなんということのない細尾根が今日は怖い。風でもっていかれそうになるからだ。僕が軽かったら飛んでいたな。

進行方向を西→南西→南へと変えて行く。
岩めいているがこの先は間違いである。標高700mくらい。
02eb7755.jpg



正しい左側に進むべく倒木を跨いだら転んだ。
倒木にカニバサミを決めつつザックで受身を取り無傷。

起き上がると伐採地で林道が通っている。事前に調べた情報だとこんなのあったかなあ。
e6dc5988.jpg



展望はいいけれども
66dbabbd.jpg



振り返っても何か寂しげな光景で。
09f620b2.jpg



その先を横切る舗装路に向かって南下するが、道の反対もストリートビューで見た光景と違うなあ。最近切られたのだろうか。
146b1134.jpg



法面回避してどうやって降りようかと思ったら竹やぶが見えた。
竹でもつかんで降りようかと思ったらなぜか階段がありそのまま舗装路に降りる。

折角なので立ち入り禁止とも書いていないので土の作業道で南へ。
道が途切れたので尾根歩き復帰。
32b7be14.jpg



14:15、登り返して高鳥屋山というらしい706三角点へ。
341373cf.jpg



止まない風、休憩している場合ではない。
作業道まで戻り今度は尾根を歩いて舗装路まで行こう。
伐採された切り株に腰掛けてみる光景。結局休憩している。
1fd59624.jpg



北へ進むと入ってきた土作業道とは逆の東サイドの潅木の中に踏み跡が。
辿ると無事舗装路へ。

しばらく舗装路で北東へ進んでいく。車が二台ほど通過。
こんなとこを通る車もいるんだな。

眺めがいいところもあった。
9da3ff27.jpg



そのまま歩いていき駒形山に続く尾根の手前で
舗装路から降りられるところがあったので適当に進入。少し東にトラバースしつつ尾根に乗った。
1bf7e6e3.jpg



歩きやすい植林帯の尾根を南南東へ行くと駒形山についた。15:00。
テープにかかれた文字だけがその存在を知らせてくれた。
fc21a3ba.jpg



そのまま南へ下っていくと正面展望が。
最初に登った植林帯尾根から左に見える花台沢の頭まで一望できる。
3143f3ea.jpg



さらに南下していくと大きな岩。巻く。
a96de485.jpg



何かかなり斜面が急で露岩も見えるし歩きづらくなってきたな・・。
秘奥義ダブルストックで慎重に降りていく。
振り向くと岩達に囲まれていた。進撃の巨岩。
85ad10e6.jpg



よくみたらあちこち岩だらけで。道理で歩きにくいと思った。

なんだかんだで下りきった。
a19d8b4d.jpg



15:27、駐車地に戻る。
今日も無事帰ってこれたな・・。一日中風に悩まされたが天気が良かったのが救いで。


今回の軌跡
この地図は電子地形図25000(国土地理院)を加工して使用しています(令和元年手続改正により申請適用外)

ぬ

ハイトスさんとあにねこさんを参考にさせていただいたおかげで初鳴神山をかなり充実した歩きで楽しめた。ありがとうございます。
鳴神山は展望もいい所だったがかなり歩かれている山で僕が遊びで変なところから登ろうかな、なんていう余地はあまり無さそうだ。そういう意味ではまた今度こよう、とはならないが違う季節になったら来て見たい。緑の季節に来るとまた印象は変わるだろう。ただ暖かくなると熊が動き出すのが怖い。座間峠から繋げたいけど熊怖いなあ。
まあ日光も足尾も変わらない気がするから怯えつつ歩くんだろうけど。

花粉症は薬のおかげで鼻は特に支障なし。目は痒くなったが強風の関係も否めないので保留。とりあえず花粉が少ないうちはまだなんとかなるようだ。
これから花粉の量が増えてくるとどうなるか・・・。ハンター消えたら花粉登場、受難の季節は続きそうだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

 コメント一覧 (10)

    • 1. 瀑泉
    • 2016年02月21日 22:18
    • 鳴神山から十二山というので,えらい距離だなぁ~と思ったら,鳴神山の西にも十二山がありましたか。どうも十二山というと,根本山十二山しか思い浮かばないモノで(汗)。。。
      ところで,群馬側は,ドンパチが終わったんですか。白浜山に登った時,群馬側が凄かったんで,三境山を敬遠してたんですが,それならソロソロ行ってもいいかなぁ~。
      600m辺りの雪が消えた事を教えていただいたんで,高谷山の向かいを歩いて来ましたが,こちらは12時半前から3・40分,風が凪いだ時間がありましたヨ。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 2. みー猫
    • 2016年02月22日 07:30
    • おはようございます。
      そんなに遠くないところを歩いてましたね。こちらは地面がジメっぽくて歩きにくかったです。やはり栃木側はまだ銃声がしており、帰途にもハンターさんを散見しました。花粉症たいへんですね。自分は旧型なのか(笑)、まだ発症しておりません。
      みー猫
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 3. サクラマス
    • 2016年02月22日 09:00
    • ミー猫さんおはようございます。2月21日は風が強く平地でも飛ばされそうだったようです。体温を奪われるので体感温度も下がりますね
      十二山と見て瀑泉さん同様私も根本山近くの方かと思いましたが、同じ山名が近くにあるとややこしいものです。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 4. たそがれオヤジ
    • 2016年02月22日 13:41
    • 椚田峠の先の「三界ピーク?」から南西に下る尾根、ちょうど桐生と大間々の町境になっている尾根は赤柴山脈とか赤柴山稜と呼ばれているようですね。
      以前から興味を持っている山域で、いずれはと思いつつ、いまだに歩いたことがありません。その意味では、ふみふみぃさんの記事は、私には役立つ情報です。
      地図にも出ていないような林道、作業道が右往左往しているようですね。こうなると、あまり好みの雰囲気ではないような。
      以前、みつまんさんの記事で拝見したことがありますけど、駒形に下る部分がふみふみぃさんとは違っていたようです。フィニッシュが急斜面の下りというのは共通しておりますが。
      でも、これ仕方ないでしょうね。地図を見る限り、稜線から東側に下る側の等高線は、ゆったりしているところがないですからね。
      こういうところは、むしろ沢筋を下った方が良いかもですかねぇ。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 5. ふみふみぃ
    • 2016年02月22日 18:47
    • 瀑泉さん、こんばんわ。
      地蔵岳ほどありふれた名前ならどこの地蔵岳かな?となりますけれど十二山なら根本山十二山の方をイメージするのは仕方ないと思います。根本山十二山までいくなら泊まりですかね。ヤマレコで三日かけて両崖山から多高山、野峰、根本山十二山、地蔵岳、石倉山と縦走した記録を見たことがありますが、そのノリでいけば十二山を繋いで歩くことが出来そうです。私は基本日帰りなので無理ですが・・。
      昨日は密猟者に会うこともなく銃声には怯えずに済みました。鳴神山周辺には残雪がカケラである程度でしたし三境山も雪を気にせず歩けそうですね。
      高谷山の向かい、ハナント山の方ですか?風が弱まった時間も時折ありましたね。でも結局下山する時まで強い風が吹いていたので凪いだ印象がほとんどない一日でした。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 6. ふみふみぃ
    • 2016年02月22日 18:55
    • みー猫さん、こんばんわ。
      石倉山・地蔵岳に行かれたようですね。場所は近いですけどみー猫さんの記事を見て袈裟丸連峰の見え方が随分違うなあと思いました。実のところ袈裟丸連峰を南からじっくりみたことがなく、山々が重なって見えるのでこれあってるのかな?と自信なく見ていました。
      私も雨上がりで地面を気にしていたのですが日当たりが悪いところ意外は思ったより歩きやすかったです。意外でした。栃木はやはり狩り納めですか・・来週我慢すれば安蘇の山は銃声をきにせず歩けそうですが雪も解けて行動範囲が広がるので迷いますね。
      花粉症はある日突然忍び寄るので気をつけてください。といっても気をつけようがないんですけどねw
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 7. ふみふみぃ
    • 2016年02月22日 18:58
    • サクラマスさん、こんばんわ。
      平地も風が強かったんですね。洗濯物を外に干さなくて正解でした。耳が寒くてそのためだけにレインコートを羽織ろうか迷いました。バラクラバを持参しなかったのが悔やまれます。
      近くには十二時山というのもあるらしいです。ますますややこしいですね。そちらもいずれは歩きたいところです。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 8. ふみふみぃ
    • 2016年02月22日 19:13
    • たそがれさん、こんばんわ。
      赤柴山脈、名前はいくつかの記事で見ておりました。今回歩いた所から末端へは標高的に来シーズンかなと思っていますがどう歩こうか迷いますね。長時間の車道歩きもピストンも好きではないのでうまいこと考えないと。
      地図に出ていない林道・作業道は今回私が歩いた範囲では伐採地のところだけですね。後は地形図にある舗装路でしょうか。葛葉峠北のような得体の知れないことにはなっていませんでした。あまり気にすることはないと思います。
      みつまんさんも歩かれていたのですね。最後駒形山に向かわず、もう少し南下して沢、もしくは堂場の鳥居マークに降りようかとも画策していましたが駐車地から遠くなって車道を登りで歩くのも面倒でやめました。さらに先に行けば緩やかですが民家の裏手に出るかも知れずますます駐車地から離れるし難しいですね。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 9. ハイトス
    • 2016年02月27日 16:33
    • こんにちは。
      初めての鳴神山ですが、 ふみふみぃさんらしいというか盛りだくさんでしたね。
      十二山に加え駒形山まで周回ルートにいれるとはなかなか発想出来ません。(笑)
      三界ピークから十二山へ回る方はあまりいないのでいつも静かな歩きが出来ます。
      また赤芝山脈は ふみふみぃさんには物足りないかもしれませんね。
      石祠を辿る里山歩きといった風情です。
      ちなみに私の地元です。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 10. ふみふみぃ
    • 2016年02月28日 03:14
    • ハイトスさん、こんばんわ。コメントありがとうございます。
      欲張りなのでハイトスさんの記事を見て鳴神山周辺の要素を色々詰め込んで見ました。帰ってから蚕影山もよく考えたら入れられたなと思いましたが。ここはまた今度ですね。
      鳴神山の人気とは三界ピーク先の人気のなさは対照的でした。私はそちらの方が好きな雰囲気です。
      赤芝山脈、のんびり歩くには中々良い場所でした。潅木に誘い込まれて休憩スポットにたどり着いてみたり。まあこれは間違った楽しみ方ですか。十二山の北、西には支尾根がうねうねあって余計なことも出来そうですし。
      地元にこういう山があるとちょっと時間が空いたら軽く摘んでいくか、みたいな感覚でふらりと出かけられそうで羨ましいです。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット