2016.9.27(火)
鳥居峠 -小沼 -長七郎山 -鳥居峠 -駒ヶ岳 -黒檜山 -展望地でただ青空を待つ -諦めの藪入り -小黒檜山 -和久土也山 -車道 -無駄なショートカット連発 -霧の湖 -鳥居峠
鳥居峠 -小沼 -長七郎山 -鳥居峠 -駒ヶ岳 -黒檜山 -展望地でただ青空を待つ -諦めの藪入り -小黒檜山 -和久土也山 -車道 -無駄なショートカット連発 -霧の湖 -鳥居峠
副題には嘘がある可能性も否めない。早々に雲が沸いてきたのは予想外だった。
折角休みを取っているので火曜は晴れの山に行きたかった。
理想は紅葉が始まったらしい日光。でも天気予報は曇り。低山も遠くにも行きたくないので赤城はどうかと思ったら沼田市は晴れるらしい。冬に行ってからご無沙汰だし赤城でもいいか。
行き先は決まった。
理想は紅葉が始まったらしい日光。でも天気予報は曇り。低山も遠くにも行きたくないので赤城はどうかと思ったら沼田市は晴れるらしい。冬に行ってからご無沙汰だし赤城でもいいか。
行き先は決まった。
問題はどう登るかだか・・。理想を言えば東からの尾根をいくつか潰しておきたい。問題は前日も雨で藪がたっぷり濡れているであろうこと。そして熊。
最近熊との遭遇率上昇中だしこういう時は固め打ちになると春のカモシカ遭遇を思い出す。そして濡れた藪を登りで使うのは嫌だ。
仕方ないので月並みだが鳥居峠から駒ヶ岳・黒檜山・小黒檜山・和久土也山まで縦走することにした。
雪のある時期にみー猫さんが歩かれているし、たそがれさんは雪のある時期に小黒檜山、黒檜山と下から登られている。そう考えると雪のない今、上から小黒檜山・和久土也山までいくのは滑落を気にすることもなく余裕シャクナゲさんである。ついでにウォーミングアップしてから行くことにした。
最近熊との遭遇率上昇中だしこういう時は固め打ちになると春のカモシカ遭遇を思い出す。そして濡れた藪を登りで使うのは嫌だ。
仕方ないので月並みだが鳥居峠から駒ヶ岳・黒檜山・小黒檜山・和久土也山まで縦走することにした。
雪のある時期にみー猫さんが歩かれているし、たそがれさんは雪のある時期に小黒檜山、黒檜山と下から登られている。そう考えると雪のない今、上から小黒檜山・和久土也山までいくのは滑落を気にすることもなく余裕シャクナゲさんである。ついでにウォーミングアップしてから行くことにした。
朝、4時半くらいに出てコンビニ寄りつつ七時くらいに鳥居峠到着。
何台か車が止まっている。皆写真撮影のようでそのうちいなくなった。一人準備をして歩きだす。天気は良い感じ。今日はほのぼの散歩かなーとか思っていた。7:15。
何台か車が止まっている。皆写真撮影のようでそのうちいなくなった。一人準備をして歩きだす。天気は良い感じ。今日はほのぼの散歩かなーとか思っていた。7:15。
とりあえずウォーミングアップとして長七郎山に向かう。今日いく必要は特にないのだがそこに山があったから。
トラバース道を小沼方面へ。一昨日の疲れかまだ体が準備できていないのか足が重い。
ほのぼの散歩だからゆっくりいく。
トラバース道を小沼方面へ。一昨日の疲れかまだ体が準備できていないのか足が重い。
ほのぼの散歩だからゆっくりいく。
15分ほどのんびりしていた。何か東から雲が登ってきている気もしたが・・。
コメント
コメント一覧 (6)
何せ、数枚を除いて、登山道やら踏み跡がしっかりついていますからね。
ふみふみぃ
が
しました
東から登っていればそんなこともなかったのでしょうが東から登っていたらのっけから雲の中で。まあ登山道歩きしていたのは前日の雨とかで濡れた藪が乾くまでの時間稼ぎでした。おかげで黒檜山から先で濡れることは無かったですね。
しかしシャクナゲさんがいないだけで大分イメージが変わりますね。やはり私のブログにはマスコットキャラたるシャクナゲさんが必要なようです。
ふみふみぃ
が
しました
ふみふみぃ
が
しました
利平茶屋から行こうかとも思いましたがそれだと往路藪で行きたいので笹が濡れているだろうと今回はやめました。
晴れが一番、でも焼けるような日差しだと暑い。難しいですね。
ふみふみぃ
が
しました
物事そんなに上手くはいきません(笑)
何時でもどんな時でも 其処に山が有るから登るのです(キリッ)
ふみふみぃ
が
しました
晴れがいいんですけど最近の天気は応えてくれませんね。予報はころころ変わりますし。
途中で雲が出てくるだろうなと思っていたら案の上で現実の厳しさを感じました(笑)。
どうして藪に行くのかと問われたらそこにシャクナゲさんがいるから登るのです(キリッ)。と答えますが私は雨の時は登りたくないです(笑)。
ふみふみぃ
が
しました