12:35、丸岩岳。9ヶ月ぶりである。相変わらず地味な山頂だ。
989866de.jpg



1時間40分くらいでここまでこれた。今日の体調は悪くない。出発時刻が遅れたからどうなることかと思ったがこれなら根本山までは行けそうだ。10分くらい昼飯休憩とした。

一息入れて歩きだす。来る人も少ないのか落ち葉が堆積している。ここからは登山道のはずなんだが。前回もそうだったけど。
8b52d007.jpg



しゃくしゃくと歩いて登山道が交わる山頂直下。前回来た時はここからの登りで結構足に来た気がする。
fa283d6c.jpg



しかし今日はここまで大して歩いていないので案外楽に熊鷹山についた。13:11。
丸岩岳から25分くらいか。順調順調。
先客が三人いて一人が見晴らし台の上に座っていた。すみませんね、と見晴らし台には上げてくれるようなので遠慮せず見晴らし台の上に。やはり良い眺めだ。これを見に来た。

しかし2000mクラスの山は雪がないなあ・・。盟主も雪があるように見えない。
e936ba0c.jpg


7b0c5c5e.jpg


ee5e04d5.jpg



しっかりと雪があるのはぼんやり遠くに見えた浅間山と白根山くらいか。
後は雪はあるけど真っ白ではない。
972a7fd2.jpg


5504a8a2.jpg


5beeb3e5.jpg



話を聞いてみると先客の人は赤城山がどれかもわからないが盟主は家の方から見るともっとカッコいいんだけどなあ、などと言っていた。どこに住んでる人なんだろう。

先客の仲間達が十二山方面から歩いてきて山頂が賑やかに。
僕はシャクナゲさん住まう袈裟丸連峰に想いを馳せつつしゃくっと退散。
山頂滞在時間8分。一息つけたからいいか。誰もいなかったらもっとゆっくりしたかった。

北へとゆるゆる歩いて行く。老夫婦に道を譲ってもらい先行。
たぶんここを通ると大体の人が写真に撮るであろう案内板。
6ee5a4a9.jpg



微妙なアップダウンはあるがかなり緩やかでほぼ平坦。あっさりと十二山、13:33。
3046da81.jpg



祠を横目に西へ尾根を移動。登山道は早いなあ。
17ee665a.jpg



13:41、十二山神社。跡地のような趣ではある。
6bc644ed.jpg



根本山へと尾根を緩く登り返して行く。大して歩いていないので特に足に来ることは無い。地味ゆるハイクである。
d5d8b493.jpg



根本山、13:54。熊鷹山から35分か。思ったより早かった。アップダウンがないと早いものだなあ。足止めする者たちがいないのも大きいけど。
aace2f93.jpg



後は下るだけなので二時過ぎまで休憩。別にもっとだらだらしていてもいいのだがここまできたら15時下山完了を目標にしたい。きりがいいから。
中尾根コースで下山開始。案内板もあり分かりやすい。
67d79ddd.jpg



一息下りると十字路?ここでコースが分岐していくのか。
62c7da7c.jpg



踏み跡もしっかりしてるしマークもある。ルーファンしなくていいから脳死でガンガン下りていける。楽でいいけどこれはこれでつまらないものだな。
84fd217a.jpg



祠にはとりあえず手を合わせておく。
f846a440.jpg



無心で植林帯を降りて行く。考えることもないのでただひたすら前に進むしかない。
754db5cd.jpg



14:46、林道到着。
へえ、沢コースもここからいけるのか。いずれ行ってみよう。暖かくなったら。
4328f2bf.jpg



あとは林道歩くだけ。15時下山完了行けるな。
しゃくしゃくと歩いて不死熊橋。駐車は0台。
88629a07.jpg



駐車地手前で夫婦ハイカーに追いついて同時にゴール。ジャスト15:00、目標達成。ただの自己満足である。
夫婦ハイカーと少し会話をしてから帰った。

今回の軌跡。熊鷹山以降は登山道を普通に歩いたので割愛。
この地図は電子地形図25000(国土地理院)を加工して使用しています(令和元年手続改正により申請適用外)

無題

大体のところ登山道歩きで実にゆるかったが体調良く登山を終えられたのは収穫。
地味に熊鷹山から根本山の間は歩いてなかったので良い機会ではあった。
丸岩岳の西尾根は支尾根の岩場も左から避けられるし大して危険個所は無い。ちょっと傾斜が急な所はあるが短時間で山頂に行けるし穏やかな地味尾根だろう。

そんなわけで今年の登り納めはナゲさんに出会うこともなくあっさりめで終わってしまった。年明けは三日か四日に歩きに行きたいところだがたぶん雪は無いんだろうな。赤城山で雪山の訓練をしたいと思っているのだが。雪もないのにガチガチに地面に凍って歩きにくいのは最悪だなと思っている。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

 コメント一覧 (15)

    • 1. こぼしだ
    • 2016年12月29日 23:27
    • 年末だからこその地味尾根ハイク共感です 笑。ヘッダーの画像を見る限り、白根と錫ヶ岳以外雪はうっすらですかね。
      最終日に友達を画像中段の派手尾根に連れて行く約束をしたので、装備の予測ができました。チェーンスパイクしのばせで充分そうですね!今のところ。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 2. k-mat
    • 2016年12月30日 00:12
    • 2016年の登り納めお疲れ様でした。写真拝見しますと、日光方面の山もまだ雪なさそうですね。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 3. サクラマス
    • 2016年12月30日 06:14
    • たまには平凡な登山道を歩かれるのも良いじゃないですか。大方皆さんこの日あたりで登り納めの様でお疲れ様でした。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 4. ふみふみぃ
    • 2016年12月30日 10:30
    • こぼしださん、こんにちわ。
      本当は地味植物ハイクがしたかったのですが寒かったのでこれで良かったかもしれません。雪はうっすらとしかないようで、いくら寒くても降らないとだめですね。
      最終日の足尾に行かれますか。雪は無くてもガチガチに凍っててピッケルが欲しくなるかもしれませんね。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 5. ふみふみぃ
    • 2016年12月30日 10:31
    • k-matさん、こんにちわ。
      男体山の北側とかは雪があるようですけどお手軽に戦場ヶ原のスノーハイクとかするには雪がなさそうです。緩く雪山歩きがしたいのですが。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 6. ふみふみぃ
    • 2016年12月30日 10:34
    • サクラマスさん、こんにちわ。
      たまには、が毎回になるのが怖いんですよね。なにせ歩く分には楽ですから(笑)。面白くなくても人間楽な方に行ってしまいがちなので。
      サクラマスさんも鳴神山に行かれたようですね。30,31は予定があるから29日に登ろうって人は多いのかもしれませんね。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 7. たそがれオヤジ
    • 2016年12月30日 10:58
    • 4時間ハイクでぐるりとそこまで歩かれたのかと、正直のところ驚きですよ。
      軌跡図は最後に拝見しましたが、あぁここを行かれたのだろうなと地図を見ながら追いかけたら、やはりそのものでしたよ。
      そのまま沢通しに行っていたらどういうことになっていたのか気になるところですが、県境と合流するあたりが曲者っぽいですね。
      歩かれた枝尾根が860mまで岩々通りだとすれば、メインの北西尾根もまた同じような感じでしょうか。
      その辺の県境ルートをいずれ歩いてみたいとは思っているのですが、906mの南側が素直に尾根伝いになっていなくて難所っぽく、そのままになっています。
      年納めの地味尾根にしては、前半部がさほどのゆるハイクでもないのに苦笑してしまいましたよ。ふみふみぃさんの締め歩きらしいというか…。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 8. ふみふみぃ
    • 2016年12月30日 11:50
    • たそがれさん、こんにちわ。
      まあ正直私も11時歩きだしになったので熊鷹山で撤退して今日は好天の足尾・日光の山々が見れて良かったです、とお茶を濁そうかと思ったのですが思いのほか早く歩けました。藪もなく標高差も大してないので歩きやすいところですね。
      沢通しで行くかは迷うところですね。906地点北から派生する支尾根でいけなくもないとは思いましたが。メインの北西尾根はヤマレコで探したところtancroさんという方が2年前に歩かれたようです。途中は岩場とかは無いようですが末端で苦労するようで。何故か祠と作業道があるらしく興味深いです。
      県境ルートは906mの南側は大分ハードみたいです。群馬県境を歩くシリーズ 第3回という記事で見たのですがどうもロープ類がうまく使えないと難しいようで。私は県境ルート、ではなく県境(辺りの)尾根繋ぎを目標として行こうと思います。
      前半部はこの程度のアクセントが一つくらいないと盛り上がりのないゆるゆるハイクで終わってしまうので地味ゆるハイクとしてはこれくらいでちょうどいいかなと思います(笑)。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 9. ふみふみぃ
    • 2016年12月30日 12:03
    • (補足)栃木-群馬県境の辺りの歩きはwandererさんの記事もかなり参考になります。やっぱりロープで急斜面を下れた方が良さそうです。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 10. 瀑泉
    • 2016年12月30日 14:05
    • 11時出発にも関わらず4時間でグルリ一周とは,中々,良い〆山行でしたネ。
      それも,丸岩岳を西・・・では無くて北西側から周りこむようにとは,相変わらずふみふみぃさんらしいです。
      まぁ,自分もこの辺り,県境への拘りは無いので尾根歩きで十分ですが,906mの南西尾根なんてどうですかネ。野峰もいわゆる後沢からの一般ルートを歩いてないので,丸岩まで足を延ばして,その尾根を下るのも有りかなぁ~とか思ってしまいましたが。
      中尾根十字路のトラバース道,次は十二山神社からお歩き下さい。あの道は根本山道=古道の一部ですが,最近歩く人が減ったようで,廃れてしまっては勿体ないですしネ(笑)。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 11. ふみふみぃ
    • 2016年12月30日 14:51
    • 瀑泉さん、こんにちわ。
      〆としては程々に歩けて悪くない山行でした。
      駐車地から楽に廻ろうかなと思ったらこうなりました。目の前の川を取りあえず渡渉しとくか、と行った結果の産物でもありますが。
      906mの南西尾根は面白いですね。西側が広葉樹林マークになっているのが気になりますが。私は野峰から丸岩岳の間が空白なので北西から登るならありなんですよね。ただおそらく私の計画では南東方面から周回すると思いますが。南西尾根は瀑泉さんがいかれないようでしたらまた寝坊した時にでも行きましょうか(笑)。
      トラバース道の方が由緒正しい道でしたか(笑)。どうしても尾根歩きという観点から未踏だった今回は尾根で行きましたが次回はトラバース道で行ってみますよ。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 12. きりんこ
    • 2016年12月30日 23:51
    • こんばんは。
      最近、自分も遅出が多いのですが、地味なところを選んで短めにすればそれなりに楽しめますよね。でも皆さんと同じく、4時間でここまで歩かれるとは驚きですけどね。丸岩岳周辺、いまだ未訪でいろいろ構想はあるのですが、とりあえずは主脈つなぎだけのルートになりそうです。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 13. ふみふみぃ
    • 2017年01月02日 14:47
    • きりんこさん、こんにちわ。
      どうも寒くなると遅出になりますね。寒いし日の出も遅いからついつい・・。
      地味なところを短めに行くと疲れもたまらず良い感じではあるのですが物足りなさもあり、一日空いてまた山へと言う時には良下げですが。きりんこさんなら私のようなせかせか歩きではなく写真を取りつつ四時間で歩かれそうな気がします(笑)。
      丸岩岳周辺といえばどうしても奈良部山の南南東尾根の岩場が気になり、狩猟期が終わり地面が凍らなくなったら私も行く予定ですが、きりんこさんがどう歩かれるのか注目しております。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 14. ハイトス
    • 2017年01月02日 17:17
    • あけましておめでとうございます。
      丸岩岳を西から登るのですね。
      面白そうです。
      ふみふみぃさんの後追いはキツそうなのが多いですが、これは面白そうだと思ってしまいました。
      この辺りは以前に県境走破の記録を読んで結構檄藪のイメージが強くて対象外としておりました。
      今年も面白そうなルートを教示してください。
      楽しみしております。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 15. ふみふみぃ
    • 2017年01月03日 19:18
    • ハイトスさん、あけましておめでとうございます。
      この季節は藪もなく岩場も直登も巻きいけそうなのがちょろっと出る程度で気軽に楽しめる尾根でした。元々はハイトスさんが野峰を北から登った記事に発想を得たルートです。
      県境走破の記録は藪より懸垂下降やロープを使ったと言う記述の方が私にはネックですね。藪はまあ・・根性で(笑)。
      今年も一般的には役に立たないであろう地味尾根を歩いて行くと思いますがよろしくお願いします。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット