歩いて着た尾根を振り返ったりもしつつ12:22、969.9m三角点ピークに着いた。
アカヤシオがいい感じに咲いていて、もうこんな標高まで来ていて来週大丈夫なのかと不安になった。
75a2f5a3.jpg


dcad73b3.jpg



多分にもれず、この三角点ピークもまたヤシオ山であった。今日は支尾根とかまで調べないよ。面倒。
30a87151.jpg


729bc00b.jpg



群生を見ながら一つ北の小ピークへ。日当たりが良いから咲くのが早いと言う事にしたい。
4f311846.jpg



結局前言撤回して一つ北のピークの東支尾根に少し踏みいれてしまった。下の方までアカヤシオがびっしりいた。アカヤシオのバーゲンセール。やっぱり地味尾根は凄い。登山道なんて歩くものではないな。
a8b04460.jpg


49fc9713.jpg


175d0dd8.jpg



市界尾根に戻り北へと進んで行くとアカヤシオはすっかり姿を消した。
地味斜面を登り鞍部に下りてまた登り・・。どこでついたかプチマダニを指ではじいて。
何故か急に人口のピンクいものが散見されるようになる。番号ついてないし林業とは関係ないようなので回収。
94c90912.jpg


2e0b5252.jpg



ちょっと疲れて登りあげた1072地点辺りはとても地味。13:18。
83f1c13b.jpg



さらに進むと植林から見通しのいい広葉樹の尾根へと代わる。この辺りはまたアカヤシオが群生してたりしたがどれも蕾が小さくて安心。
4e5de833.jpg



袈裟丸にはまだ残雪があるようだ。5月はいつ行こうかなあ。
44f2b10e.jpg



岩場を一登りして13:38、1090m級小ピークにたどりついた。
アカヤシオが消えたあたりからここまでピンク色のブツが無駄に続いていたので回収してきたがこの先の市界尾根にも続いているようだ。この先は次に通る方にお任せしよう。昼ご飯。
c3f5f35f.jpg


5e0a3502.jpg



15分ほど休んで市界尾根を離れ南西の尾根へ進む。この辺りはでんさんが歩いていたはずだ。ピンクの人工物なし。市界尾根よりむしろ歩きやすい。
42f3c5ea.jpg



アカヤシオが大量に出てくるが安心してください、この辺り蕾ですよ。

東側の尾根を巻くような踏み跡が合流してくる。
0ac4cc61.jpg



花開くのは後一週待て。
3f266b3c.jpg



まだ咲くな、まだ咲くなと念じながら下りて行くが1000mくらいだと気の早い奴が咲いてたりする。
de6ae333.jpg



来週半ばはここも祭りだなと920m鞍部に下りつつ岩場を見上げる。
7ccf0b27.jpg



登り返しからは植林となり雑念も混じらずすっと歩を進める。
東の展望、歩いてきた尾根は手前の尾根に隠れて見えない。
cc9a09e0.jpg



14:21、979m地点あたり。緩やかな傾斜の植林帯が続き歩きやすい。見どころはないが。
4f004910.jpg



さてここからは南へと下っていく。この先歩いた記録を見たことはないが歩きやすいしまあ適当に行けるだろう。
折った枝にピンクテープを巻いて地面に差してあるが番号付き。これは林業関係者のものなので手を出さない。
20c87386.jpg



緩い下りの植林地を南進し960mくらいで分岐。ここは南西の主稜線を進む。
142807f5.jpg



歩きやすいのでがんがん進む。850m辺りでようやく植林地を抜けて明るくなった。
4e4a58dd.jpg



少しだけ続く。