2017.4.29(土)
西沢駐車場 -856m地点北西 -陣地 -氷室山分岐 -氷室山 -宝生山 -十二山 -熊鷹山 -西沢駐車場
西沢駐車場 -856m地点北西 -陣地 -氷室山分岐 -氷室山 -宝生山 -十二山 -熊鷹山 -西沢駐車場
雷雨を恐れて栃木に行ったら極々普通の地味尾根歩きに・・
GW直前に色々と開発依頼や試験依頼、合成依頼を持ちこまれたせいで休み明けを思うと心中穏やかではないのだが取りあえず連休に入った。
初日は仕事のことなんか忘れてナゲさんに会いに行こうと前から決めていた場所に行くつもりだったのだがどうやら午後から雷雨のようで。
片道140km走らせて半日歩きではどうにも・・。諦めた。
初日は仕事のことなんか忘れてナゲさんに会いに行こうと前から決めていた場所に行くつもりだったのだがどうやら午後から雷雨のようで。
片道140km走らせて半日歩きではどうにも・・。諦めた。
4/29、諦めたとはいえ三時に起きてシャワーも浴びたのだが他の場所に行く気にもなれず二度寝に入る。起きたのが7時過ぎ。カーテンを開けるといい天気。仕方ない出かけるか・・と重い腰を上げる。
時間が時間だし面倒なので近場の安蘇の山へ行くことにする。
三境山-根本山間か陣地-氷室山-十二山間を埋めたいと思い今回は近いほうの(と言っても家から60kmくらいあるが)陣地に行くことにした。
時間が時間だし面倒なので近場の安蘇の山へ行くことにする。
三境山-根本山間か陣地-氷室山-十二山間を埋めたいと思い今回は近いほうの(と言っても家から60kmくらいあるが)陣地に行くことにした。
コンビニよったりぐうたらしていたら時間は過ぎて・・。作原から奥に進む頃には9時を回っていた。舗装路をレガシィで奥へ奥へと行くと法面上にのそのそと動くカモシカ君の姿が。カモシカって一度見ると連続してみかけるよなあ。先週と違う場所なのに。
一方その頃カモシカならぬきりんこさんが熊鷹山に登り氷室山方面へ歩いていることは知る由もない。
一方その頃カモシカならぬきりんこさんが熊鷹山に登り氷室山方面へ歩いていることは知る由もない。
さてどうやって陣地に行くか。陣地に行く先人の記録は昔色々見たことがある。そういえばたそがれさんが陣地→熊鷹山と今日の僕と同じ感じで歩いた記録を読んだことがあるなあ。取りつきと下りはどこだったか忘れたけど。
結果からいえば意識したわけではないが取りつきも下りもたそがれさんと全く同じ動きをしていた。そんなわけで今回の記録は簡単にまとめる。
駐車地から歩きだしてすぐ、右側に作業道入口があった。今日は深く考えずとりあえず雷雨前に帰れればいいかとしか考えていないのでそのまま作業道に入った。
準備運動代わりに3、4回折り返してゆるゆると標高を上げる作業道に従っていたがついに標高を上げなくなったので適当に斜面を登る。
準備運動代わりに3、4回折り返してゆるゆると標高を上げる作業道に従っていたがついに標高を上げなくなったので適当に斜面を登る。
しかしこの稜線真新しい赤テープが目立つな・・迷いようがないとこだろうに。と歩いて行くとテープが寄り添っている場所が陣地(952.4m)だった。11:22。
856m地点と東蓬莱山の間はいずれ別の機会に繋ごう。
856m地点と東蓬莱山の間はいずれ別の機会に繋ごう。
1030mピークから北東に行けば石祠があったらしいがその手の下調べをしない僕はそのまま北西へ下った。アカヤシオがまた暮らしている。1000mそこそこなのに蕾もいたりして。保東斜面のアカヤシオはむしろ蕾だらけ。
先週は市界尾根で950mくらいでも結構咲いてたのに。この辺り寒いのかな。
先週は市界尾根で950mくらいでも結構咲いてたのに。この辺り寒いのかな。
さて、進行方向を西→北に変えるとこまでやってきたら新しく林道が作られているようで。群馬方面、宝生山辺りで尾根を横切る奴の支線かな。12:33。
のんびり歩いていたら午後になってしまった。空が暗くなったらこの林道で帰るのもありだな・・。
のんびり歩いていたら午後になってしまった。空が暗くなったらこの林道で帰るのもありだな・・。
10分ほどゆっくりしていたのだがやはり北の方でなっている雷鳴が気になり先に進む事にする。一旦分岐まで戻り西へ。
続く
コメント
コメント一覧 (2)
それはさておき,陣地から氷室山間が,大分騒がしくなっているようですネ。作原沢入線が奥まで延びて入りやすくなったのが原因でしょうが,それにしても「小氷室山」なんて山名は聞いた事も無いし,宝生山の山名板も・・・いずれ掃除するようだなぁ~。
アカヤシオ,花付きは此方もかなりのモノですが,やはり白っぽいとは言っても薄ピンクですネ。仙人のは純白なんです。
ちなみに明日は,アカヤシオを愛でながら,以前,ふみふみぃさんの歩いたルートを逆回りしようと考えています。
ふみふみぃ
が
しました
以前私が歩いた逆ルート、たぶんあそこかなと思いますが今日歩きながら見た所そちら方面雲で覆われていましたし明日歩きで正解だと思いますよ。しかし休日でも職場から本当に呼びたされるんですね。厄介です。
林道で峠まで来れるようになったのは大きいでしょうね。熊鷹山へ行くのだけにしておけば良い物を陣地から氷室山間までテープまみれにしなくても・・と。悪目立ちする奴らは町に帰してあげましたけど。小氷室山は小の部分が実際は良く分からないですよなんて書いてあるのか。縦細く"ノl\"みたいに書かれてて"小"と私は読んだのですが。
仙人ヶ岳のは純白ですか。こちらのも純白か!と期待はしたのですがよく見るとやはり違って。やっぱりレアなものは中々出会えませんね。
ふみふみぃ
が
しました