身の危険を感じない地味尾根ではあるが木の根が蔓延り歩きにくい。
腐った木が多くてうかつにもでかいのを掴んだらポキっと折れてこちらに倒れてきた。ヘルメットでガード判定成功。
94c5e72f.jpg



わりと等高線が密な尾根なので息が切れる。
というか沢でごっそり体力奪われているので結構きつい。喘いでいたら羽虫を飲み込んでしまった。虫にたかられる。
藪漕ぎないだけましか。
06cf4142.jpg



急登がくるとしんどい。信用できない倒木と信用できる生きた木を判別できる能力が問われる。あっ、根っこから抜けた。
b3a4103b.jpg



北の方は雲の切れ間から日差しが見えるが進む南は雲の中・・。
12:00、1500mくらいまでのっそりと上がってきたら岩っぽい。まあ身の危険は感じないがめんどくさそうだ。
8333446b.jpg



適当に上がっていくと上部は岩っぽいと言うか岩場だった。信用出来ない灌木達だが利用するしかないか・・。
bf50275f.jpg



と、そろそろ岩場の上に出るかと上にあるからよく見えぬままに掴んだ灌木が今までと違いやけに丈夫なような・・。
よいしょと登りあげるとしゃくぅと地味なイキモノが現れた。
なにやら不満げな顔をしている。どうやら掴んだ灌木はナゲの幹だったようだ。まあ許せよと写真撮影。
3a38adf4.jpg



登りあげた岩場の上はシャクナゲ集落だった。人の手がほとんど及ばないのをいいことに好き勝手暮らしているようだが?
e9074cdb.jpg



びっしり生えているようで隙間がある辺りアズナゲさんは甘い。
なげいろ小径を行く。
b1368836.jpg


ea90e630.jpg



おやおや足元がお留守ですよ?
よほどナゲ達にとって居心地が良いのか大分背丈が高く下を潜り抜けられる。
5c0166e7.jpg



やっぱり好き勝手暮らしている野生のナゲさんが一番だよな。
6ce1c8eb.jpg


942f2469.jpg



しかし1600mにも到達しないうちにナゲ達は尾根の左右へ散会し、そのうちいなくなってしまった。よく分からないが相変わらず生息地の好みが激しいようだ。
743bff01.jpg



騒がしいナゲ達が消えて寂しくなった地味尾根。霧の疎林を行く。
68cc6303.jpg



稜線は近い。どこでも歩けるようになったので東に折れて長沢近辺で稜線に出ることにした。
7705939f.jpg



12:41、長沢山。結構疲れたなあ。奥に白い花が咲いていた。ミツバツツジもいたがいまいち。ザックをおろして昼休み。シャツを着替えて虫よけスプレーしたら虫たちが消えた。
5c4009ff.jpg



この先はずっと登山道である。しかし恐るべきことに12-13kmの今日の行程、なんとまだ2.5km程しか移動していない。まあ登山道ならなんとかなるだろうというきではいるけれども。

まだ芋ノ木ドッケまでは登り基調なんだよなあと10分ほど休んで西へと歩きだす。
おっ、みー猫さんの好きな奴が盛大に咲いてる。どうやらこの辺りミツバツツジのテリトリーのようだ。
684cb469.jpg



花見しながら歩いて行く。
8d9b37e6.jpg



"主役を忘れてるんじゃないのか?"
10分ほど歩くとにょろりとナゲさん再登場。
08c11d43.jpg



その後はにょろにょろと断続的にナゲロードが続く。
花はそう多くは無いがナゲ自体が多いからいいか。
a3419992.jpg


035a63cd.jpg



13:18、石楠花ノ頭はその名の通りナゲ達が巣食っていた。
しかし天気もあるけど長沢背稜のこの辺り登山道なのに人気ないんだな。ナゲ達は今が見頃ですよ・・。
1f6207e1.jpg


edb50fb8.jpg


51bc2d45.jpg



シャクナゲピークを巻くように通る登山道。
ナゲ達は今にもこちらへ飛び出して来そうな勢いなのだが?
ac78f868.jpg



続く