そしてついに水流が途絶えた。沢離脱して休憩しますかというところでどうせなら手とかを洗うため水があった場所まで戻ります?いや少し行くと水出てるかも知れないし・・と先に行くと水復活。ちょろちょろ水で手を洗いここで沢靴を脱いで昼食を取ることにした。
11:08、標高1060mくらい。
11:08、標高1060mくらい。
トラバース道を歩いて行くと右下の谷間から水の音。結構水が流れているような?伏流が復活したようだ。
するとほどなくトラバース道は焼失し先に進めないので数m上の尾根に出ようかと思ったがみー猫さんが斜め下に続く踏み跡発見。それを利用して簡単に沢に降り立った。
赤城沢に戻ってきた格好だ。廃道は対岸へと続いているようにも見えたがここは進行方向南西へと続く沢沿い歩きと行く。涼しそうだし。
するとほどなくトラバース道は焼失し先に進めないので数m上の尾根に出ようかと思ったがみー猫さんが斜め下に続く踏み跡発見。それを利用して簡単に沢に降り立った。
赤城沢に戻ってきた格好だ。廃道は対岸へと続いているようにも見えたがここは進行方向南西へと続く沢沿い歩きと行く。涼しそうだし。
そして赤城沢の最後は急に水が途絶え、針金で固定された石堤と排水溝の手前で終了。
林道の下で伏流になっているのだろうがこの先の沢はないに等しいだろうな。12:08。
2-3時間とはいえだらだら歩いてきた地味沢の最後がこれではなんとも物寂しい。しかし赤城北面はこういうところなのだろう。
林道の下で伏流になっているのだろうがこの先の沢はないに等しいだろうな。12:08。
2-3時間とはいえだらだら歩いてきた地味沢の最後がこれではなんとも物寂しい。しかし赤城北面はこういうところなのだろう。
そんな僕を嘲笑うかのように雨は本降りに。沼田市は午後から晴れとは何だったのか。相変わらず詐欺予報だな。全身濡れ鼠だがクールダウンのシャワーですよと強がる。
しかしこんな天気で小黒檜山に行く気にはなれないので撤退することにした。
しかしこんな天気で小黒檜山に行く気にはなれないので撤退することにした。
1515地点への尾根が傾斜きつくなる前に南西へトラバースを開始する。1360mくらい。
折り良く笹藪の踏み跡を辿って行くと何やら作業道みたいな謎のトラバース道に入ることができた。微妙に標高を下げてはいるが南西にトラバース気味に進んでいるし大分楽できそうだ。
折り良く笹藪の踏み跡を辿って行くと何やら作業道みたいな謎のトラバース道に入ることができた。微妙に標高を下げてはいるが南西にトラバース気味に進んでいるし大分楽できそうだ。
13:09、ヒカリゴケ駐車場に到着。ちょっと早いけどこんな天気じゃ仕方ない。まあ6時間近く歩けただけでも満足すべきだろう。
着替えている間アブに襲われる。山の中では気にならなかったのに。
何処の温泉に行きましょうとなるが帰り道を考えて南面を降りて道の駅横の富士見温泉に行くことに。510円。車が停まっていた割に空いていてゆったり。
風呂上がりに食堂でそばを食べつつ色々と山の話をしてではまた今度とお別れした。次回は天気のいい日に歩きたいものだ。
何処の温泉に行きましょうとなるが帰り道を考えて南面を降りて道の駅横の富士見温泉に行くことに。510円。車が停まっていた割に空いていてゆったり。
風呂上がりに食堂でそばを食べつつ色々と山の話をしてではまた今度とお別れした。次回は天気のいい日に歩きたいものだ。
今回の軌跡

まあそんなわけで非常に地味な一日であったがみー猫さんにお付き合いいただいたおかげでそれなりに楽しめた。北面の武士にはついぞ出会えなかったが。
赤城沢、下からはいけないしわざわざ北や東から行く沢ではない。行くこと自体は無数に走る作業道を利用すれば困難ではないが。今回歩いた沢の西側の沢の方が雰囲気が良かった可能性もあるがそれでもわざわざ行くような場所ではないだろう。
赤城北面はどこもかしこも人の痕跡が残されており、登山道はないがさりとて探検といった雰囲気を楽しむ事も出来ない。藪を漕がずともあちこち移動できるから楽ではあったが。もう来ることはないかなあ。次赤城山周辺に来るとしたら東面か。
次の土日は金曜休みを取ってN田君と槍の予定だったがお互い休みを取れないスケジュールなので一週延期。また次も休めないかもしれないけど。
どこか適当に行こうと思うが不安定な天候がどうにかならないと日帰りもままならない。どうしたものかと思っている。
この地図は電子地形図25000(国土地理院)を加工して使用しています(令和元年手続改正により申請適用外) |

まあそんなわけで非常に地味な一日であったがみー猫さんにお付き合いいただいたおかげでそれなりに楽しめた。北面の武士にはついぞ出会えなかったが。
赤城沢、下からはいけないしわざわざ北や東から行く沢ではない。行くこと自体は無数に走る作業道を利用すれば困難ではないが。今回歩いた沢の西側の沢の方が雰囲気が良かった可能性もあるがそれでもわざわざ行くような場所ではないだろう。
赤城北面はどこもかしこも人の痕跡が残されており、登山道はないがさりとて探検といった雰囲気を楽しむ事も出来ない。藪を漕がずともあちこち移動できるから楽ではあったが。もう来ることはないかなあ。次赤城山周辺に来るとしたら東面か。
次の土日は金曜休みを取ってN田君と槍の予定だったがお互い休みを取れないスケジュールなので一週延期。また次も休めないかもしれないけど。
どこか適当に行こうと思うが不安定な天候がどうにかならないと日帰りもままならない。どうしたものかと思っている。
コメント
コメント一覧 (14)
確かに一人で行くには、寂しい感じがしますので、ふみふみぃさんとご一緒させてもらって正解でした。お決まりの?最後雨でしたし(笑)…でも写真だけ見ると探索はしたくらい変化はそれなりにあったのだなと思いましたよ。わざわざ行くほどのところではない地味なところですが。ふみふみぃさんの目の前で飛び出した鹿もまさか2つ足が来るとは思わず、さぞびっくりしたんでしょうね。24時間TVのイベントでイモトが義足の青年と槍に登るみたいですね。
みー猫
ふみふみぃ
が
しました
その赤城沢、地図では水線が二股で表示されていますけど、当初の予定としては、片方から登って、片方を下るということだったのでしょうか。
尾根越えしてまで向かうとは、かなりの執念というかこだわりだったようですね。
ふみふみぃ
が
しました
偶には良いですよね~~♪(´ε` )
ふみふみぃ
が
しました
ふみふみぃ
が
しました
なんちゃんの記事を拝見いたしましたが,滝訪問から12年の歳月が流れているから,その間に,釣り堀が増えたのでしょかネ。
今回遡行されたのは,赤城沢本流でしょうが,西側の沢なら苔の滝が見られたのカナ。とはいえ,其方は純粋な湧水滝みたいだし,滝を過ぎると,水は消えてしまうのでしょうが。
ふみふみぃ
が
しました
地味植物の一つでも出てくれば趣もありましたがナゲさんさえもいないのであれば一人はさびしすぎる歩きでした。
大して藪漕ぎもしてませんがそれなりに歩いた分の変化はありましたね。
今回のように沼田市だけ天気が良い(裏切られましたが)時じゃないと日の目を浴びない場所でしたね(笑)。
鹿も雨宿りしていたのかが気になりました。
イモトの槍は空気読めよと思いました。8月の土日に槍とか・・・。芸能人なんて毎日が日曜日なんだから平日にすればいいのに。スタッフ達で山小屋は占拠され槍の穂先もジャックされるのかなと。
どんな事態が起きてハイカーに迷惑がかかるのか日程が被らなかった今となっては他人事なので楽しみにしてますが。
ふみふみぃ
が
しました
当初の予定としてはそれも考えてました。まあ最初と最後で沢靴履くのも面倒だし片方で登って片方は林道から眺めるだけになってたかもしれませんが。
尾根越えしてまで行ったのはこの天気では他所に行く気にならなかったというものぐさですね(笑)。足尾だったらもう少し捻った歩きで別の候補も考えられるのですが。
ふみふみぃ
が
しました
今回は危険を感じない緩い歩きでした。
緊張した?のは沢で一度こけて手をついた時と通り雨に降られた時だけですね(笑)。
たまには良いのですが年に一、二度くらいにしたいですね。
ふみふみぃ
が
しました
沢も身の危険を感じるような場所もないし地味な歩きでした。
ノラさんは福島に行かれたようで。今まで目を向けたことがないので知りませんでしたが福島って東の方にも山があるんですね。
作業道をどちらには適当に方角を合わせて後はGPSでずるしてますから(笑)。
赤城山でナゲ達に出会えたことが無いんですよね。登山道外の隠れ生息地を探していますが中々出会えません。
ふみふみぃ
が
しました
釣り堀は昔からあったようですが勢力拡大してるんですかね。
苔の滝見物なら西の沢に行かないとだめだったようです。
地形図で水線は消えるし破線も上流で通ってたりするので水は大してなさそうですが往路で上流部の谷間を通った際にちょろちょろ水が流れていたので、雨が降った後だとしょぼい小川程度で続いているかもしれませんね。
ふみふみぃ
が
しました
ふみふみぃ
が
しました
地味な赤城の沢からN田君との槍への展開がおもしろそうです。町内会の…にちょっと期待していたりして笑。
天気がいまいちなときの地味沢はよけいに地味に感じますね!
ふみふみぃ
が
しました
私も地形図見て知りましたが西の方に赤城川もあるんですよね。涼をとるのに最初は良かったのですが足首程度の水量になると効果は微妙でした(笑)。みー猫さんは日頃の歩きによって足はかなり鍛えられてると思いますよ。
ふみふみぃ
が
しました
じめじめしたところがスキなイキモノですからナゲとヒキも通じるものがあるかもしれませんね。
N田君との槍は休みがなかなか取れないので9月半ばに延期になりました。一回修行を挟む予定です。
天気が微妙だから地味沢に行くのに日が差さないからさらに地味というスパイラルですね(笑)。
ふみふみぃ
が
しました