仙人ヶ岳へと歩いて行くが雪があんまりない。
日当たりとか風の関係か。
チェーンスパイク外そうかなとも考え始める。
ハイカーが一人早足で降りてきてすれ違う。
adfab196.jpg



仙人ヶ岳と赤雪山方面への縦走路分岐にくるとそれなりの残雪が現れた。一応仙人ヶ岳へ立ち寄るため歩いて行く。
f54a2fe6.jpg



13:27、仙人ヶ岳。
休憩しようかと思ったが三人ほど先客が居たので分岐にそのまま戻る。
aa6c0787.jpg



分岐から赤雪山への縦走路へ。ここから穴切峠への分岐までの区間を歩いたことがない。
急斜面の降下、残雪・落ち葉で滑りそうなのでトラロープが嬉しい。
0043c90b.jpg



すぐ先の小ピークに進むと沢山あった足跡が消えた。どうやら巻き道へ進むのが大半らしい。獣の足跡を辿る。
775f3757.jpg



下りて行くと岩の段差があった。足跡は僕と逆方向の歩きばかりでアイゼンとかもつけていないようだったのでこの岩を避けたのかもしれない。
625395d3.jpg



半端な残雪の尾根を行く。
623mピークの一つ南のピークから623mピークを眺める。
もっと雲で一面覆われると思っていたが日が少しは差してくれて良い意味で裏切られた。
e6deb977.jpg


32fb6c1e.jpg



623mピークへの登りもピーク自体にも雪はなく。
下りて行くと雪が出てきて。このピークも足跡達は巻いていた。
祠のある軽い岩場を過ぎて歩いて行くと赤雪山まで2.4km。14:14。先はまだナゲさん。
チェーンスパイクをつけて以降水を飲んでいない。どうせ凍るだろうとハイドレーションを置いてきたせいである。そろそろ休憩しようかと言う気持ちになってきた。
あまりに水分を取るのをさぼれば冬でも足の痙攣は免れない。
414e63e3.jpg


379bb10d.jpg



鞍部から登り返して行き振り向く。
さっきのピークから北に延びている尾根、雪があると何か気になる。
6874efa6.jpg



600m小ピーク辺りに来ると少し残雪が増えるがそれでも大したことはなかった。
9616293e.jpg



14:37、穴切峠への分岐に到着。
未踏区間終わり。雪が少なく濡れずに座れる場所があったので腰をおろして休憩。
813313a3.jpg



休憩後585mピークとの鞍部に下りて行く。
以前来た時はこの下りが落ち葉で滑るため結構怖かった。
今日はその上に雪も乗っているが大した量ではなくチェーンスパイクを履いているのもあり問題なく下りた。
cc607886.jpg



585m地点手前くらいからは少し雪が増えて東進している間は踝以上に沈む所もあった。しかし南へと向きを変えるとやはり雪は少なくなる。
9c550cd6.jpg


87da6d85.jpg



赤雪山方面、南東へと登り返していくと再び雪が増える。トレースがなかったら布の軽登山靴なら雪まみれで多少染みたかも知れない。今日のところは歩きやすい軽登山靴で正解だったが。
9648e61b.jpg



見覚えのある東屋を潜り15:17、赤雪山。二年ぶりか。
今日はもう誰も来ないだろう。ベンチを独占し足利を見下しつつカロリー補給。
日没までの時間を考えると達磨杉峠へはいかない方が良いだろう。
普通に登山道で松田川ダムへと真っすぐ下ることにした。
e7a4c94a.jpg


17a9eb2c.jpg



10分ほど休んで下山開始。
チェーンスパイクを外そうか迷ったが残雪や凍結があったら面倒だとそのまま。
491m地点までは多少の残雪がある個所も見受けられた。
84e078d9.jpg


e33b2847.jpg



しかしその後は針葉樹の葉に積もった雪が落ちたのでは?というのが見られる程度で。さっさとチェーンスパイクを外せばよかった。
ただ九十九折りの登山道をショートカットして下りるのには役立ったが。
4038ce95.jpg



15:54、松田川ダム湖畔の登山口に下りてきた。思った以上に時間がかからなかったな。標高差も疲れもないからこんなものか。
駐車場に歩いて帰る途中鉄砲ではなく雪崩が起きたかのような音が何としたがこんな場所、積雪量で雪崩が起きるわけもなく正体は分からなかった。
547a800c.jpg



16:01、駐車場着。沢山停まっていた車は僕以外居なくなっていた。まあ当たり前か。
僕も着替えると渋滞が発生する前にさっさと帰ることにした。

今回の軌跡
この地図は電子地形図25000(国土地理院)を加工して使用しています(令和元年手続改正により申請適用外)

無題2

久々に仙人ヶ岳へ赴き、よくわからない地味尾根と未踏区間を歩けたのは良かったが達磨杉峠から南は歩き損ねたしやはり短時間では物足りなさが残った。まあこの辺りの低山に雪があることは一年の間でもあまりないだろうからそういう意味では面白かった。
本当はそろそろ奥多摩・奥武蔵辺りに行こうと思っていたのだが今週も雪が降るっぽいしそもそも山に行けるのかどうか。風か強くて寒そうなら大人しく引きこもろうと考えている。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

 コメント一覧 (6)

    • 1. 瀑泉
    • 2018年01月31日 12:33
    • 雪の仙人ヶ岳も,今まで何度か登っているケド,此ほど雪があった経験は無いですヨ。正直,地下足袋では無理な量ですワ(笑)。
      熊ノ分岐北の東尾根,上から見た感じは,もっと厳しそうに見えましたが,案外でしたネ。
      いずれにしても,もう一つ北側の尾根も気になっているしネ。いずれ後追いするつもりですが,その時は,東支尾根にするか,それとも北東支尾根にするか,考えてみることにしますヨ。
      それはさておき,せっかく雪が降るのに,引きこもるなんて,もったいないですヨ。
      ちなみに,この日は,懸案の大日尾根にチャレンジしましたが,おかげさまで満足できました。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 2. たそがれオヤジ
    • 2018年01月31日 19:02
    • 仙人ヶ岳も意外と雪がありますねぇ。ずっと凍結だったようだし。この時期の急な植林尾根の定番ですから仕方がないですけど。
      この程度の雪なら、少しはロングを歩いても楽しめそうな気がします。先が見えない積雪では戻ることにもなりかねないし。
      「歩いてきた尾根」見出しの写真ですが、あの辺も火事場跡だったのでしょうか。立ち枯れの木が続いている風景は、複雑ではありますが、何といったらいいのか、北八ヶ岳のような雰囲気で、良い感じではありますがね。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 3. ふみふみぃ
    • 2018年01月31日 21:47
    • 瀑泉さん、こんばんわ。
      やはりあの大雪だったので足利の低山も数年に一度レベルの積雪だったという事ですかね。
      熊ノ分岐北の東尾根、登山道との合流手前が木々が少なく岩っぽいので厳しく感じますが道中は安蘇の山を歩いていればこんなものだろうという程度でした。取りつきだけですね気を使ったのは。まあ下りだと合流地点近辺はちょっと怖いかもしれませんが。北東支尾根は地形図だけみると普通に行けそうですがどうなんでしょうね。
      前回と違い今回の雪は気温が高くとけた後の凍結が怖いと思ってます。まあ土曜が曇りだし日曜晴れて風が弱ければ出かけるつもりではありますが。
      日曜は社山でしたか。足尾・日光に曇りで行ってもなあとやる気が出ない日でしたが天気は意外と良かったんですかね。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 4. ふみふみぃ
    • 2018年01月31日 21:58
    • たそがれさん、こんばんわ。
      仙人ヶ岳にしては雪があったのですがそれでもずぶっと沈む事もなく軽登山靴で歩くには快適でした。正直もう少しあってもいいかなとは思いましたが。地面の凍結はチェーンスパイクのおかげで気になりませんでしたが逆に雪が凍りついていないため下りはちょっと慎重になりました。
      この程度の雪なら歩く障害にもならないしちょっとしたアクセントとして楽しめるかなと低山に出向きましたが木金の雪も多少降る程度なら今週末も似たような歩きで距離を延ばしてみたい気もします。
      見出しの写真、登山道合流手前の所は明らかに火事場跡でしょうね。黒く木々がこげていました。ここだけ切り取ると低山らしからぬ雰囲気がして見栄えがするなと思ってしまったのも確かです。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 5. サクラマス
    • 2018年02月01日 09:37
    • 仙人ケ岳界隈も岩がちなので神経使うところも多いです。色々と気になる所もありますが、暇なときにでも探検します。山火事の多い山ですので皮肉にも展望の良いポイントも多くなりましたよね。赤松で雰囲気の良い尾根がこの界隈魅力なんだと感じます。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
    • 6. ふみふみぃ
    • 2018年02月01日 22:36
    • サクラマスさん、こんばんわ。
      この尾根も岩がちかなと思っていたのですが意外とそうでもなく。この辺りは散策したい所がまだありますが岩場だけは注意ですね。
      山火事が多い理由は知りませんが何回か起きているようですね。今回の展望の良かった場所も山火事後のようで、植樹された松が育つ頃には展望は無くなっているでしょうが何時になることか。同じ植林ならスギより松の方が好きですね。花粉も気にならないし。
    • 0
      ふみふみぃ

      ふみふみぃ

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット