510mくらいからの等高線が少し狭まる所はやはり少し急。
幅広いし滑落の危険性は皆無なのだが落ち葉がすこぶる厄介で。
秘儀木々抱きつきを多用して下ったが一回前方に滑った時は焦った。岩場よりこちらが怖かった。
幅広いし滑落の危険性は皆無なのだが落ち葉がすこぶる厄介で。
秘儀木々抱きつきを多用して下ったが一回前方に滑った時は焦った。岩場よりこちらが怖かった。
車内温度はかなり上昇していたので冷房をつけて。3月とは思えぬ陽気。
しかし不思議と今日は花粉症の症状が軽かったな。この前の秩父は地獄だった。
しかし不思議と今日は花粉症の症状が軽かったな。この前の秩父は地獄だった。
もう三月も末だから日没まではまだ余裕あるな。ついでだから金原山周辺のアカヤシオの様子を見ておくか・・・。お茶を一気飲みすると僕はいつもの林道へと移動した。
今回の軌跡


出だしからずっと地味な尾根歩きで予想通りアカヤシオもほとんどいなかった。
しかし岩場が出てくるとすっと出てくるアカヤシオはある意味分かりやすい植生だなと再確認。問題は地形図では軽い岩場が読みとれないことなのだが。
歩きとして面白みが出てくるのは唐沢山以降だろう。
576m地点辺りは展望もあるし、林道からの登り返しは何故か早咲きのアカヤシオがいる。
登山道とはいえ岳ノ山手前の岩場は緩く歩いてきた後では楽しめるアクセントだ。
岳ノ山南西尾根は岩場はあるが落ち着いていけば問題はない。むしろ問題はその先の落ち葉斜面か。
以前利用した西尾根の支尾根よりは下りに向いているとは思った。どちらを使うにしろこの辺りで西に離脱する場合、場所を間違えると猪柵から出られなくなる点には注意が必要だ。今回しかり、前回の寺の裏からも小道の部分には針金でとじた扉があった。作業道を見つけて置くことが重要だ。
さて、この後は前述のように金原山で少しはアカヤシオを楽しめて溜飲を下げた。これでこの土日はもういいかな、大分疲れたし。とは思ったのだが、結局次の日も晴天に負けて軽く散歩に出かけてしまうのであった。
この地図は電子地形図25000(国土地理院)を加工して使用しています(令和元年手続改正により申請適用外) |


出だしからずっと地味な尾根歩きで予想通りアカヤシオもほとんどいなかった。
しかし岩場が出てくるとすっと出てくるアカヤシオはある意味分かりやすい植生だなと再確認。問題は地形図では軽い岩場が読みとれないことなのだが。
歩きとして面白みが出てくるのは唐沢山以降だろう。
576m地点辺りは展望もあるし、林道からの登り返しは何故か早咲きのアカヤシオがいる。
登山道とはいえ岳ノ山手前の岩場は緩く歩いてきた後では楽しめるアクセントだ。
岳ノ山南西尾根は岩場はあるが落ち着いていけば問題はない。むしろ問題はその先の落ち葉斜面か。
以前利用した西尾根の支尾根よりは下りに向いているとは思った。どちらを使うにしろこの辺りで西に離脱する場合、場所を間違えると猪柵から出られなくなる点には注意が必要だ。今回しかり、前回の寺の裏からも小道の部分には針金でとじた扉があった。作業道を見つけて置くことが重要だ。
さて、この後は前述のように金原山で少しはアカヤシオを楽しめて溜飲を下げた。これでこの土日はもういいかな、大分疲れたし。とは思ったのだが、結局次の日も晴天に負けて軽く散歩に出かけてしまうのであった。
コメント
コメント一覧 (4)
ところで,「向こうの尾根は来週にでも」ということは,明日は閑馬岩峰群でも歩くのかな。
それと,岳ノ山南西尾根,地形図では分からない処に,こうした岩稜が出て来るところが,如何にも安蘇といった感じがいたしました。
しかし,仮に古越路峠に繋いでも,何処まで繋ぐのかが悩ましいよネ。結局はセメント山に邪魔されるし。
それにしても,さすがに若いなぁ~。この後,金原山によって,翌日は彦谷湯殿山でしょう。
ただ,おかげでさまで,アカヤシオの状況がナンとなく分かりましたヨ。
ふみふみぃ
が
しました
ふみふみぃ
が
しました
ご指摘の通り土曜は閑馬岩峰群にアカヤシオが大量にいるだろうと行ってきました(笑)。
岩が出てきた時、まさに如何にも安蘇といった感じを受けました。微妙すぎる支尾根のため情報もなく攻略法は現地対応なのが楽しくもありますが突破できるレベルで良かったです。
おおっぴらに言える話ではないですが多田駅の西の尾根末端から繋げることはできるみたいですよ。東の谷間やトラバースとかを駆使して。行ったところで一般公開できないしなあというのが一番あれ何で私はあんまり行く気がしませんけど。
金原山は余計でしたね。彦谷湯殿山は足が重くてペースがた落ちでしたよ(笑)。
ふみふみぃ
が
しました
猪柵も背が低い奴はいいですがこの辺りは背が高く脱出扉を見つけておかないと面倒なことになりますね。
私は唐沢山先の576mピーク辺りが気に入りました。まあ唐沢山までの歩きが地味すぎるのでまたいくかは分かりませんが。
平坦地だと思ったら岩場だと予想していないので驚きます。多少のアクセントならいいのですが大高巻きになるか巻けない場合は厄介ですね。
ふみふみぃ
が
しました