最近自由に生きてないなあ・・・。
後輩や山仲間とハイキングとしては楽しい日々を過ごした昨今であるが、どこか型にはまった登山を繰り返している気がする。
世間から相手にされてない地味尾根の秘密を暴きだし、思うがままの軌跡を地形図に描きだす。それが登山の本質であったはず。
もう一度ナゲ達に見直されたい、その想いで僕は袈裟丸に旅立った。
去年は悪天で断念した地味尾根を下り、世間からはぶられている地味尾根を登り返せばナゲとヤシオが出迎えてくれて。
形式的に山頂を踏んだ後、適当な地味尾根を下り、沢を渡って登り返せば巨大なアカヤシオが待ち構えていた。
やはり地味尾根は好き勝手歩くに限るなと悦に入る僕であったが、事のついでに先人お勧めのスポットに立ち寄ると反則クラスなアカヤシオ軍団に取り囲まれた。イキがったところで未だ先人の掌の上だったか。己の未熟さに苦笑しつつ帰途に就くのであった。
1400mでは散り始め1550mでも日当たりによるが満開。もう1500mくらいを中心に1600mくらいまで視野に入れた方が良いだろう。
詳細はのちほど。
後輩や山仲間とハイキングとしては楽しい日々を過ごした昨今であるが、どこか型にはまった登山を繰り返している気がする。
世間から相手にされてない地味尾根の秘密を暴きだし、思うがままの軌跡を地形図に描きだす。それが登山の本質であったはず。
もう一度ナゲ達に見直されたい、その想いで僕は袈裟丸に旅立った。
去年は悪天で断念した地味尾根を下り、世間からはぶられている地味尾根を登り返せばナゲとヤシオが出迎えてくれて。
形式的に山頂を踏んだ後、適当な地味尾根を下り、沢を渡って登り返せば巨大なアカヤシオが待ち構えていた。
やはり地味尾根は好き勝手歩くに限るなと悦に入る僕であったが、事のついでに先人お勧めのスポットに立ち寄ると反則クラスなアカヤシオ軍団に取り囲まれた。イキがったところで未だ先人の掌の上だったか。己の未熟さに苦笑しつつ帰途に就くのであった。
1400mでは散り始め1550mでも日当たりによるが満開。もう1500mくらいを中心に1600mくらいまで視野に入れた方が良いだろう。
詳細はのちほど。
コメント
コメント一覧 (10)
アカヤシオはシーズンも終わりかとおもっておりましたが、見事な咲きっぷりですね。まさに反則クラスのアカヤシオ軍団ですね。あんなの見たことないですが、満開の花見会場独り占めで最高ですね。日光初心者としては、社山辺りに行ってみたいと思っておりますが、GWはやめた方が良さそうですかねぇ(^_^;)
それと会津駒ヶ岳、懐かしく拝見しました。実際は夏に歩いたので、印象は全く違うのですが、残雪期の歩きは気持ち良さそうですね。展望も良くって、羨ましい限りです。
ふみふみぃ
が
しました
ふみふみぃ
が
しました
連休終盤に袈裟丸に赴こうと考えてました。
これは楽しみだなぁ(・∀・)
ふみふみぃ
が
しました
ふみふみぃ
が
しました
袈裟丸山、ヤマレコにもいくつか記事が上がっていますが、いい感じに咲いていますねぇ。今日は嫁と半月山駐車場から天空回廊を歩いてきました。案の定、天空回廊付近は終わっていましたが、駐車場付近が見頃となっていました。明日は袈裟丸山にしようか、いつもの塔の峰から中倉尾根にしようか迷っています。ただ、晴れの予報でも薄雲が広がりそうなので、写真的には微妙なんですよねぇ。
ふみふみぃ
が
しました
アカヤシオはある意味GWが本番ですね。標高1000mを越えた場所の方が巨木が多い印象です。とはいえもう1600mくらいまで来ているのでGW一杯かもしれませんが。
社山は日光から行くと駐車場が一杯でしょうね。足尾からなら道中出合って数人だとは思いますが。
会津駒は夏だと暑そうだなと思いました(笑)。展望を考えたら残雪期が一番なんでしょうね。花を楽しむならこれからですが。
ふみふみぃ
が
しました
どの辺りを歩かれたか分かりませんが今日も天気が良くて楽しまれたろうなと思います。記事待ってます。
ふみふみぃ
が
しました
連休終盤、明日なら大丈夫でしょうがGWの後半なら私が見た奴らは散っているでしょう。その代わりもっと上の奴らが咲いているでしょうから違った花が見れて記事を読む者としては楽しみですが(笑)。
ふみふみぃ
が
しました
こぼしださんのコメントに後押しされて袈裟丸で正解でした。遠くから見てもあそこだけ異常で引き寄せられますね。途中で会ったおじさんも行き方知らないのに引き寄せられてましたから(笑)。
ふみふみぃ
が
しました
場所によっては花付きいまいちだったのできりんこさんの今年は当たり年って本当かな?と疑いかけてましたが後半の怒濤咲きっぷりにああ当たり年だったんだなと(笑)。天空回廊はやはり遅かったですか。あそこも気に行ってるんですが今年はタイミングが難しかったですね。
明日の天気はどうも半端なようで写真写りは気になりますね。まあカンカン照りだと干からびそうですけど。
私は足尾に行くつもりです。中倉尾根は一瞬だけ通過する予定なので足尾に来られてもよほどタイミング良くないと会えそうにないです(笑)。
ふみふみぃ
が
しました