2019.2.2(土)
小河内神社BS -麦山浮橋 -ヌカザス尾根 -イヨ山 -ヌカザス山 -入小沢ノ峰 -三頭山
-大沢山 -槇寄山 -西原峠 -笹タワノ峰 -大羽根山 -登山口 -舗装路歩き -数馬の湯

雪に誘われ奥多摩へ


今年は雪が少ない。そのくせ谷川方面や福島方面はいつも天気が微妙だ。手ごろに近場で雪山遊びとなると昨年蕎麦粒山に行ったことを思い出すが今年は奥多摩も全く雪がないようで中々行く気になれなかった。
そんな中、木曜辺りにようやく雪が降りどうやら奥多摩も一時的に雪山と化したように思える。普通に歩けばつまらない登山道も雪があれば話は別。行ったことのない三頭山を経由して縦走することにした。土曜の奥多摩、予報はピーカンで風も弱いようだ。早起きして出かけることにした。

2/2、3半前に家を出て、5時半前に鳩ノ巣駅近くの無料駐車場へ。寒いし眠いので動きたくない気持ちもあるが今日行かないと雪は溶けてしまうだろう。渋々準備をして駅へ。
奥多摩駅へ電車移動した後バスに乗り換える。奥多摩は電車とバス利用でぐるっと帰って来られるのが便利だ。
バスに乗り込むと明らかにハイカーしかいない。まあ6時過ぎたばかりだし季節的にも当然か。小河内神社バス停で下りたのは僕以外にもう一人。
僕がストックを取りだして準備している間にささっと進んでいった。
中々足が速いようだ。
6:33、僕も歩きだす。今日は三頭山まで下から都県境を馬鹿正直に歩くと川に突っ込んだり崖っぽい急なところを歩かなければならないので途中から合流するつもりでいる。
まあどういっても良かったのだが麦山浮橋なるものが奥多摩湖に浮かんでいるらしく、それを歩いてみたかった。バス停から見下ろす奥多摩湖。浮橋が白いのは雪なのか。
a9c62e0a.jpg



階段を下りて浮橋へ辿りつく。つるっと滑ったら落水して凍死するだろう。いかにも滑りそうなので慎重に行くがやっぱり滑って怖かった。なお白いのは大部分霜で、対岸に行く手前でようやく雪が積もっていた。
cff699ba.jpg


7ef31eec.jpg



対岸に渡り遊歩道を歩いて行く。それなりに降ったらしくこの標高でも日蔭は雪景色。これなら今日は楽しめそうだ。
4eb265e2.jpg



車道をしばらく歩いて6:54、登山口に到着。アイゼンつけるか迷うが新雪の下は土なのでそのままいくことにする。
少し登ると登山道が小尾根を逸れて行く。べつに無視して小尾根そのまま登ればよくないだろうか。余計なことを考えた僕は小尾根をそのまま登って行った。下部は雪がなく半端に凍った地面と落ち葉の急斜面が絶妙に登りにくい。段々傾斜が増して後悔したが雪が見えてきたのでそのまま登った。チェーンスパイク付けておけばよかったとこれも後悔。灌木掴んでよじ登るとトラバースしてきた登山道に合流。事なきを得た。
無駄に一汗かいたがこれ下りだったら試していないな。
016b5ba4.jpg


b60b4eac.jpg



いきなりこりたので大人しく登山道を歩いて行くことにする。まあこの先はひたすら尾根を登って行くだけのようだが。
雪はほとんど深さがない。それでも滑るのでアイゼン付けようかなあと思ったがこの程度の傾斜ならなんとかなるかとそのまま歩いて行く。どうやら先行して行った一人以外は歩いていないようだ。750mを越えると少しだけ雪が増えたがくるぶし程度で。
それでも雪があるだけでなんだか楽しいので僕はしゃくしゃくと登って行った。
最初に急斜面を無理やり登ったせいで随分登山道の傾斜が緩く感じられて疲労もない。気付けば8時になり標高を900m程度まで上げていた。光が差し込むようになると気分もより良くなる。展望はない。
e167062f.jpg



さらに10分ほど歩いて945mくらいまで来たところで少し斜面が急な場所に来た。気にせず登ろうとするがずるっと滑る。流石にアイゼン付けた方が良さそうだな・・・。
左右に滑り落ちたくないのでアイゼン装着。前回で取り付け方を思い出したので時間は大してかからなかったがついでに休憩。
アイゼンを装着すると滑らないのでとても楽になった。大体のところ、もっと早くアイゼンを付ければ良かったと思うのだが反省がない。
7409a69c.jpg



8:22、アイゼン付けてからすぐにイヨ山到着。少しだけ展望がある。
尾根を少し下ろうとすると南側のためか雪が溶けて地面が露出しておりアイゼンの感触が嫌な感じ。やはり一昨日降った雪しかないからすぐ溶けてしまうようだ。
822b07ce.jpg


6fbc2a08.jpg



とはいえ溶けているのは南側だけのようで。大体の所はもふもふと雪が残っている。
しばらく傾斜が緩いのでぶらぶらと歩いて行った。
fb2b6023.jpg



しかし1020m先の鞍部からは急に傾斜がきつくなる。ヌカザス山まで標高差200mくらいを一気に登る感じだ。とはいえ登山道なので本当に危険な傾斜なんてない。雪があるから多少疲れるだけ。
6e9fee18.jpg



9:32、ヌカザス山。夏道のコースタイムからは数十分遅れている。くるぶし程度の雪でもやはり抵抗があるようだ。展望はないのだが疲れたので腰をおろして休憩。
047322e6.jpg


4398b8bc.jpg



10分程度休んで先へ行く。相変わらず先行して行った一人の足跡しかない。
良く知らないのだが奥多摩でも人気のないコースなのだろうか。雪が降った直後の今日は人それなりにいるかと思ったのだが。
人がおらずナゲも不在なので代わりに現れた馬酔木の間を歩いて行く。
749fb9d3.jpg



1302mピークへの急登が始まる。柔らかい新雪、その下は凍結した地面なのでアイゼンの効果がいまいち信用出来ず急斜面は慎重になった。
傾斜が緩い場所ではふわふわの新雪でちょっと楽しかったがじわじわと疲労を蓄積させる要因でもある。
1a3ff3d3.jpg



10:27、小入沢ノ峰。案内板の文字もかすれていたし何もないところである。
そのまま通過。
1140381f.jpg



まだまだ三頭山まで距離はあるのだが大して標高差は無くゆるゆると登っていくので気は楽だ。このままだと到着は昼くらいになるが。雪を考慮しても僕の予定では11時前に着けるかなと思っていたのだが大分舐めていたらしい。
まあ幸いにしてここは奥多摩。予定より歩けなくても余裕で日没までには下山できる。誰もいないしのんびり行くかと僕はぶらぶら雪の中を歩いて行った。
ef232694.jpg


d887a75d.jpg



しかし本当に一人分しか足跡がない。先行者は大分先へ行ったようだし今日は誰にも会わずに終わりそうだな。そう思いつつ三頭山(西峰)手前への最後の登りを越える。雪の量は多少増えた。
鶴峠方面からの登山道を合わせるがそちらに踏み跡は無く。
しかし三頭山山頂へと歩いて行くと人影が。皆何処から来たのだろう。
97b72c2b.jpg


4170f7cd.jpg



11:54、三頭山。山名の書かれた石碑の前に北の景色を。12月に歩いた稜線が見える。
一応石碑も撮影。
bbf10bbb.jpg


ae881295.jpg



南側に移動すると富士山が見える展望地。今日三頭山にきたのは半分くらいこれが目当てなので予報通り晴れていて良かった。
e100b21b.jpg


92fbe228.jpg



ベンチの雪をどかして座る。時間もちょうどいいので昼食を取ることにする。
のんびりしているとどんどん人がやってくる。どうやら皆ヌカザス尾根ではなく南の方から来るようだ。まあ距離も近くて来やすいのかもしれない。
本当は三角点峰もよるつもりだったが思った以上に時間がかかったので今日はこのまま都県境を南へ行ける所まで行って帰ることにした。