とりまアカヤシオでも見るかと軽い気持ちで田沢奥山手前に平仁手から歩きだした。
すると目に入ったのは廃林道らしきもの。
何かに導かれるように奥へと歩いて行くとほどなく廃屋?にたどりついた。
そこには何故か廃屋を守護るいつものイキモノの姿が。
どうしてこんなところにと驚くが花見にはいいタイミング。
これは奥の廃屋にもいるのではないかと道なき斜面をトラバースして歩いて行くと完全なる廃屋にたどりつく。そこには我が物顔で勢力を広げつつあるたくましきナゲ達の姿があった。
肝心のアカヤシオはどうやらこの辺りよほど風雨が酷かったらしく壊滅。
蕾と落花が同居して見る影もない有様であった。
まあこういう日もあるかと適当に尾根を下り最初に出会ったナゲ達に別れの挨拶。
今日はアカヤシオを見に来たのになあと何処かシャク然としない僕を尻目に、首尾よく主役を手に入れたナゲ達は悠然と咲き誇るのであった。
詳細はのちほど。
コメント
コメント一覧 (2)
ふみふみぃ
が
しました
奥山というか1215.7m三角点周辺の尾根にいるアカヤシオは壊滅的ですね。
どうも霜と強風で大打撃を受けたようで。
今年はこの周辺はほぼ期待できないです。
他の場所も標高によっては霜の影響を受けているのでうまいことタイミングがずれて咲いて来る奴らを狙ったほうが良さそうです。
ふみふみぃ
が
しました