1749m地点まで来て振り返る。
雪庇があっても傾きが緩いので普通に歩いて来れた。
P5050338
一瞬だけ樹林帯に入りまた尾根上を。
写真で見ると右の斜面をトラバースできそうに思えるが現実は厳しい。
1800mを越えたあたりでまた少しだけ左の樹林帯へ。
P5050354
雲の形が自由。
P5050359
1860m辺りからは1920mまで少し尾根の左サイドに膨らむ感じで登って行った。
振り向けば鉄塔も大分遠くなった。
P5050372
尾根が広くて何処でも歩けてしまう感じ。
P5050389
1910mくらいまでくると傾斜が緩む。
1944.9m三角点まで緩い登りだ。
みー猫さんも何度でも振り返ってしまういい眺め。
P5050393
P5050397
雪庇が割れている。
僕はびびって左を歩こうとするがみー猫さんが颯爽と右側を行くので追従した。
写真はみー猫さん。僕の姿はみー猫さんの記事で。
http://blog.livedoor.jp/yamatabifuukei/archives/79315351.html
P5050408
西の山々の名前はみー猫さんに聞いたのだが忘れた。
P5050412
その後は割れていない雪庇の傍を歩いて1944.9m三角点辺りに10:55。
右に折れて大津岐峠へ行く前に一休み。眺めもいいので15分少々ゆっくりと。
P5050434
P5050438
緩く降りて大津岐峠へ。
しかし大津岐峠、地形図で分かりにくい場所であり正確な場所が不明。
三角点から下りて少しの場所と思うとここらへんだったのだろうか。
P5050441
まあいいかと先へ進む。
雲の形からみー猫さんが風を切って歩いているように見えなくもない。
P5050455
いよいよ会津駒が近づいてきた。
どうも一部細尾根で雪庇がせり出しているようにも見えて少し警戒。
P5050457
キリンテへの分岐を過ぎて会津駒へ向かって歩き出す。
しばらくは平和な残雪歩きを楽しめそうだ。
P5050477
1921m地点を越えて鞍部から1920mくらいまで登り返して11:44。
平和な歩きだったが東側に滑り落ちたらどこまでも落ちて行くだろう。でも写真で見ると緩そう。
P5050522
1956m地点が近づくと写真で見ても東側がやばいなという感じに雪庇がせり出してきて。それでも普通に歩けた。
さらにその先の1996m地点が近づいて来るとこれは雪庇の際を歩けず左の樹林帯行きかなと言う空気になって来る。
P5050539
P5050563
1996m辺りまできてやはりこれは稜線上を歩けないなと判断。左へ逃げる。
P5050577
左の雪が溶けて地面が露出した個所へと逃げると雪の中からどこか葉っぱがへにゃりとしたイキモノが飛び出していた。
アズナゲさんである。花芽をつけておらずやる気はなさそうだ。
P5050579
ナゲ達の仕業かは定かではないが雪庇の左側に地面が路出しかけたゾーンが続く。
アイゼンで歩くには面倒なので少しビビりつつ雪庇の上を歩いたり。
P5050586
雪庇の際を歩いたり左の樹林帯に逃げ込んだりとこの辺りが一番面倒なところだった。
こういうところで現れては役に立たないのがナゲたる所以である。
P5050592
P5050595
夏は登山道なのになんで人が一人もいないんだろうと思ったが、まあこういう微妙に面倒なところがあるから人気がないのかもしれない。
結構展望良かったのになあ。
P5050603
P5050607
面倒だった1996mからの下りゾーンを抜けると後は平和なようだ。
まあ一瞬ではあった。
するとここで第一ハイカー発見。僕らとは逆に御池へ向かうようで。
すぐそこだけが核心ですと話して別れた。
P5050610
天気予報では午後から曇りだったが確かに雲が増えてきた。
まあ目的地は近いので問題は無い。樹林帯へのエスケープもなくなり平和に歩いて行く。
多少横向きの傾斜があるが柄沢山の時のピッケルないと怖くて動けなかったのとは格が違う。
P5050616
P5050627
1980mくらいから20分ほどぐっと登ればあっさりと駒ノ小屋に着いた。13:22。
もう昼過ぎなためかそこまで人はいない。
まあ百名山につしてはというだけで普通に人はいるのだが。
小屋前の長板に座り昼休み。
会津駒には用は無いという思いもあるが折角来たので寄ってやることにした。
P5050659
P5050661
15分休んで会津駒へ。
疲れているので歩みは遅い。
山頂付近からは楽しそうな声が聞こえるが恐らく小屋どまりのハイカーだろう。
13:56、会津駒ヶ岳山頂。一年ぶりか。
P5050683

P5050687
中門岳方面の様子を見に行く。
大きな雪庇が目立つ。なんだかふわっとた歩きになりそうだ。
時間がないので今日は行かない。このまま残雪期は無縁の可能性が高いな。
P5050692
10分ほどゆっくりして下山。
午後になり雪が緩んでいるし相当数が歩いているためボコボコして歩きにくい。
P5050742
とはいえ下りなのでやはい早い。
たまに面倒だと尻で滑ったが雪が汚れているのが気になった。
1340mまで下りて15:12。ここで10分最後の休憩。
対岸の斜面はもう雪が少ない。
P5050749
P5050751
50m程くだると雪がほぼ消えたのでアイゼンを外す。
後は登山道をたったか下るだけ。
最後に階段を下りて滝沢登山口に15:44。
後は林道を歩いて行くのだがショートカットも少し通る。
麓まで下りてきて雪解け水で増水した沢で靴を洗った。
P5050761
車道に出て駐車地へ少し歩く。麓の桜も終わりかけ。
駐車地に16:11着。
日焼け止めを何度も塗ったせいで日焼けに苦しむ事はなく終わった。
御池にレガシィを回収しに行ってから燧の湯で汗を流す。
帰途であいづ亭なる店に寄り唐揚げラーメンを頼むが空揚げが品切れ。他にもチャーシューだか何かが品切れだった。次はもっと早い時間に、とも思ったが早い時間に来ると言う事は登山が早く終わると言う事でありそれは無理な相談なのかもしれない。
P5050764

今回の軌跡
この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平24情使、第26号)
無題

余り下調べせずに歩いたルートで会ったが思いの外展望は良く。少しは面倒なところもあり残雪歩きの〆としては中々良い歩きだった。
御池から歩きだしたのは結果的に良かったなと思う。標高的に楽だし大杉岳までの何もない区間を最初にこなせたので。
来年もどこか残雪縦走をしたいところだが、手ごろないい場所は無い物か。展望もセットとなると難しいなと考えている。