2019.5.12(日)
歌ヶ浜駐車場 -明智第二トンネル西 -鉄塔巡視路 -茶ノ木平・細尾峠分岐 -篭石 -1380mくらいから林道終点を目指す -林道終点 -長手沢右岸尾根 -1575m地点 -手焼沢左岸尾根 -1450m辺りを北西にトラバース
-沢横断 -適当な支尾根 -半月山スカイライン -中禅寺湖展望台 -展望台の西端から北へ延びる尾根
-にょろりとしたイキモノ -中禅寺湖畔 -歌ヶ浜駐車場

アカヤシオを求めてぶらぶら


GWはアカヤシオのいる場所を荷行かなかったので5月に入ってからアカヤシオを見ていない。
そこでのんびりと、しかし貪欲にアカヤシオスポットを巡ることにした。
今まで登山道だしと歩いていなかったが明智第二トンネル辺りから鉄塔巡視路をいくとアカヤシオがすごいらしい。お目当ては長手沢や手焼沢周辺のアカヤシオではあるがそれだけでは標高的にアカヤシオの撮れ高が少ない。そのためここを絡めて歩いてみることにした。

5/12、歌ヶ浜の駐車場に6時過ぎにやってくると結構埋まっていた。もう少し遅いと危なかったか。
とりあえずトイレに行こうとするが建て変えるらしく跡かたもなくなっていた。
仕方なく準備をして歩きだす。6:22。
今日はいい天気である。一日良い天気だろうとこの時は思っていた。
P5120005
立木観音の駐車場を通り過ぎようとすると公衆トイレがある。
これ幸いと立ち寄るが、実はこの時チェルシーさんとすれ違っていた。お互いこんなところにいるはずがないと気付かなかったが。
人の知り合いには気付かなかったが知り合いのイキモノには気付いた。
アズナゲさんが土産屋だかの軒先で開花を迎えようとしている。
一緒に行くかと声をかけるが断られた。成長すると狭いと思うのだが。
P5120008
舗装路をゆるゆると歩いて茶ノ木平半月峠線歩道とかかれた登山口をスルー。

明智第二トンネルの西側にやってきた。6:48。
なんだか駐車が多いな。わりと有名な場所なのだろうか。
P5120018
そのままトンネルの左側を奥へと歩いて行くと鉄塔巡視路に導かれる。
2分も歩けば花付きのいいアカヤシオ達がもさもさと密生している。
ああこれは駐車も多いわけだ。苦労して地味尾根を歩く必要もなく簡単に花見が楽しめてしまう。
こういうのはよくないと思う。まだ日が差す前なので見映えがしないが、日が差していたらこの辺りから動く必要に駆られず今日の登山が終わってしまったかもしれない。
P5120026
少し花弁が落ちていたが盛りを少し過ぎたくらいか。
登山道脇にしては生粋な咲っぷりだ。なんだか悔しい。
P5120039
おまけにアカヤシオの間から華厳の滝まで見えるロケーションの良さ。
これでは地味尾根のアカヤシオ達が太刀打ちできない・・・。
悲しい気持ちになり僕はシャッターを切りまくった。
P5120042
駐車場に停めていた車の主だろう、カメラおじさん達が日が差してシャッターチャンスが近いのか待ち構えている。
P5120050
軽い気持ちでやってきたものの、登山道沿いにこんなに咲いているとは予想していなかった。
花付きも良くアカヤシオの株が大きい。よくない傾向である。
地味尾根のアカヤシオ達にもハンデが必要だろう。
明るくなり切る前に僕は離脱することにした。
P5120057
P5120076
1370mくらいまで登るとアカヤシオが大分減って低い笹原となる。
少し離れて見ても良い感じに見えて悔しい。
P5120088
群生を抜けだしてほっと一息つくものの、
"油断するなよ"
はぐれヤシオも花付き良く誘ってくる。P5120099
こいつらが道のない地味尾根に生えていたらなあ・・・。
これが生まれの違いによる悲劇か。仕方ないので来年もまた来よう。
男体山と白根に背を向けると僕は明智平方面へと巡視路を歩いて行った。1410m辺り、7:08。
P5120104
ぶらぶらと歩きやすい道を東へ歩いて行く。ちらりと斜面の上を見るとアカヤシオがいたもののさっきの奴らと比べると見劣りするので放置。
北側の眺めは良いが高圧電線が写り込むのはいかんともしがたい。
10分ほど歩いて茶ノ木平方面と明智平方面分岐に着いた。7:19。
どうもけしうはあらぬアカヤシオ達がいるようなので少し明智平方面へ立ち寄って見る。
P5120119
鉄塔の方へ歩いて行き、一本南の支尾根を見るとアカヤシオが群れている。来年はあそこを周回に入れて見るのもありか。ただいろは坂は歩行者OKだっただろうか。
P5120128
鉄塔下から明智平へ少しだけ下る。
アカヤシオは今まさに盛りで良い感じだ。
ということはこれ以上下るとくたびれヤシオである。
すぐに鉄塔下へ戻り茶ノ木平方面へと歩いて行くことにした。
P5120136
P5120142
7:28、茶ノ木への分岐へ戻り南西へ。
1453m地点へと歩きだすが登山道を北に少しそれた方にアカヤシオが群れているのに気付く。
登山道から少しそれていると言う事は一般ハイカーに見過ごされているのでは?
救わないと・・・。僕は道を外れた。
P5120148
軽い気持ちで道を逸れたものの、これは中々・・・悪くない。
見上げる格好になるので日が差していないと映えないが中々の密生ぶりである。
尾根を少し外した北側というのがいい。
登山道からでもその一旦は垣間見えるのだが一歩踏み込まないと楽しめない。
僕は気分良く適当に練り歩いた。
P5120152
P5120156
P5120158
P5120170
P5120182
登山道に1453m地点あたりで復帰。登山道脇のアカヤシオもまあ悪くは無かった。
しかし1453m地点あたりから先はしばらく笹原が続きアカヤシオ不毛の地となった。
まあ本番はまだ先だしさっさと進むか。
そう思っていたのに1520m辺りでまた一藪挟んで尾根の北側に群れる者たちの姿が。
一歩踏み込んでみるとこれも中々。
でも小規模な集落なので時間のロスは最低限で済んだ。7:57。
P5120200
1530m辺りで道端のヤシオは蕾が目立つ。
これはもう終わりかと思ったが何故かその上へと登っていくとそれなりに見れる奴らがいた。
気まぐれである。
P5120215
ただそれも1550mまで。
以降は薄紅色の者達をほぼ見ることなくしゃくしゃくと登って行った。
1580m辺りの展望台奥の斜面に群れている奴は蕾なのでスルー。
地味に歩いていなかった茶ノ木平・細尾峠分岐より北東の明智平方面部分を歩いていく。
まあ笹藪の間をぶらぶらいくだけで変わり映えしなかったが。やはりこの時期花見と併せて歩くのが良いんだろう。
P5120224
8:16、明智平・茶ノ木平・細尾峠の分岐に着いた。
ここから細尾峠方面へと南下して行く。
篭石辺りのアカヤシオは8分咲といった感じでこれから標高を下げて行くことを思うと期待が持てる。
P5120230
篭石先で少し尾根の東側に逸れて群生地を救う。
P5120245
P5120249
P5120254
1480m辺りは尾根の北側に群れているのでこれまた吸い寄せられる。
登山道脇なのに悔しい。
ただまあこうも咲いていると吸い寄せられるのは仕方あるまい。
P5120275
P5120294
P5120297
細尾峠方面から夫婦ハイカーが歩いてきた。
彼らは道を忠実に歩いていたのだが道を逸れてアカヤシオを満喫している僕に触発されたのか道を逸れてきた。
彼らがその後道を踏み外したとしても僕は悪くない。
P5120301
人々を藪へと誘い込む、悪いイキモノもいたものである。
P5120304
P5120305
1453m地点まで下りてきて8:50。
ここでうっかり1453m地点の北東にアカヤシオが群れていることに気づいてしまう。
少し道から逸れた場所なら救っておかないとな。
しかしここ周辺は中々いい咲っぷりの奴らが密生しており危うく長手沢方面辺りのアカヤシオ目的で歩いているのを忘れるところであった。今はまだ道半ばなのである。
あくまで寄り道ということを忘れてはいけない。
P5120331
P5120336
でも咲いている場所が道の近くなだけでこいつらに罪は無いしな・・・。
結局はアカヤシオ達にほだされて10分ほど過ごしてしまった
P5120337

P5120349
魔の1453m地点付近を離れて下っていく。1390mくらいまでくるとアカヤシオも散り始めていて。
これなら細尾峠へ行く理由は無いな。
僕は1385mくらいから南西に延びる支尾根を下りることにした。
P5120367
P5120374
少し下りて行き、尾根を一本間違えたことに気付いた。
本当は一本南の支尾根を下りるはずだったのだが。
まあいいかと70m程下りて小さな沢にたどりついた。
誰も来そうにないし小さくて明るい癒し渓である。9:12。
折角なのでザックをおろして20分ほど休憩した。
P5120377
さて、この沢沿いにそのまま下りても良かったのだが、まあ何か滝でもあるかもしれないので念のため右岸の支尾根へとトラバースすることにした。
鹿道のようなもので適当にトラバース開始。
ふと下を見ると沢は僕が休憩した少し下流から急に小滝の連瀑帯となっていた。
トラバースすることにして正解。
でも滝の上から見下しておけばよかったとも思った。
P5120384
鹿道適当トラバースは植林帯に入る。
鹿道なのか作業道なのか知らないがやけに明瞭になった。
細いが歩くのには支障がない。
やがて支尾根に合流したので南へ下りて行く。
どうもこの笹原は大昔に木々が刈り払われたのではと思ってしまう。左は植林だし。
P5120388
P5120393
地形図のベロのような笹原の先、小さなピークを越えるとひなびたヤシオのいる薄い笹原の下りになった。
特に何の問題もなく林道終点が下に見えてきて、適当な割には的確なコース取りだったなと自我自賛していると下の方から人の声がしたような気がした。
この直後、半裸の釣り人と出合う事になるなどと僕は夢にも思っていなかった。
P5120399
P5120401

続く