前座登場といったところか。二株しかいないがそれなり。数分歩くとまた一株。849m地点に向けて歩いて行くとアカヤシオがまたちらほらといた。そして真新しい標識現る。これは誰向けの標識なのか。11:07、820mくらいの少し広い平坦な所にたどりつく。今日は風が強くて薄手の長 ...
2017年04月
市界尾根散策 田沢小中トンネル西から市界尾根を中野山-1090m小ピークと進み979m地点経由で周回 その1
2017.4.23(日)田沢小中林道の田沢浄水場西付近 -田沢小中林道 -なんとなく法面の切れ目から尾根に登る -尾根がぶった切られ仕方なく林道に戻る -田沢小中トンネル西側 -適当な支尾根を南西→南へ -みどり市と桐生市の市界尾根 -中野山 -市界尾根を北へ -849m地点 -969.9三 ...
つられて早足、蕨山 その2
11:12、オオヨケの頭。奥にミツバツツジが見えたのでごそごそと行ってみる。トレランさん達がこうしている間にも何人か通り過ぎる。先週ここを歩いたぶなじろうさんによるとオオヨケの頭辺りのアカヤシオが綺麗だったようだが今週はもうミツバツツジの季節だ。トレランさん達 ...
つられて早足、蕨山 その1
2017.4.22(土) 同行者:M崎君名郷 -蕨山 -藤棚山 -オオヨケの頭 -金比羅山 -さわらびの湯深く考えず春のゆるハイクと出かけてみたのだが?四月某日、M崎君からどっか山行かね?と誘いが来た。あいにくその週は大佐飛山に行くつもりだったので来週ならOK、アカヤシオ見に行こう ...
両目開けばヤシオ咲く 小平の地味尾根にまたも吸い寄せられる その3
盛大に咲き誇っているのは良いのだが問題はつい数日前にもうこないと決めたはずの西支尾根を降りないと行けないことかな。他の方面から下りることも考えたがこれだけ咲いていると進まざるを得ない。ここの730m辺り今が旬。まあ核心部は分かっているからそこだけ気をつければ ...