そういえば茨城県民だったことを思い出したので今日は久々に後輩を連れて奥久慈へ出かけてきた。
月待の滝駐車場から生瀬富士・月居山へと縦走し舗装路+地味稜線で帰還。
紅葉の見ごろには少し早いかなと思っていたがやっぱり一週間くらい早かったかなという印象。
まあそれなりに状態のいい紅葉もあったし狩猟期前に安全に歩けたので満足。
基本的に谷間は大体どこも青々としているヤツが多かった。日当たりのいい奴らが赤かったのだが標高が低かったりすると緑が混じったり緑が抜けきらず色が暗くなっていたり。
生瀬富士周辺だけ周回すればそれなりに満足するとは思うのだが、それでも谷間は青々としていたし、来週には青みが抜けて見頃だろうなというのも多かったので来週の方がいいような気がする。
月居山に至っては八割方青々としていて、日差しの当たる外周と南側だけ赤かった。今週行く意味は薄いだろう。それのわりに人出は多くて。
まあ歩く人がいないのには理由があるのだろう。
コメント
コメント一覧 (2)
やはり,南は少し早かったかなぁ~。この日は,久々に鍋足山へ行ってみたけど,やはり早かった印象で,上山ハイキングコース辺りはこの週末で良さそうですネ。
ふみふみぃ
が
しました