2020.9.27(日)駐車場 -黒檜山登山口 -黒檜山 -展望地 -黒檜山 -駒ヶ岳 -駒ヶ岳登山口 -駐車場晴れ間を見たくて延長戦。日光では展望が得られず消化不良だったのでわざわざ赤城まで移動してきた。コンビニよったのとわりと距離がある山道だったため到着したころには13時半。登 ...
カテゴリ: 赤城・榛名周辺の山
赤城東面探索 利平茶屋から猿川左岸、猿川右岸と周り鳥居川左岸尾根を通過して地味尾根を探って帰る その2
三段の滝落ち口から支尾根を少し上り、南へトラバースすると目的の支尾根にたどり着いた。ナゲ達が様子を伺う何もなさそうな地味尾根だがアカヤシオが見え隠れ。一コブ回り込んで下りに入れば狙い通りに見頃のアカヤシオがお出迎え。足元をナゲ達が固めているし対岸から見た ...
赤城東面探索 利平茶屋から猿川左岸、猿川右岸と周り鳥居川左岸尾根を通過して地味尾根を探って帰る その1
2020.5.5(火・祝日)利平茶屋森林公園駐車場 -遊歩道 -薙のようなガレ -猿川左岸尾根 -1204m地点 -1320mくらいから猿川右岸上部をトラバース開始 -うっかり三段の滝落ち口にたどり着く -トラバース継続 -目的のナゲ&ヤシオゾーン -引き返す -長七郎山東面の工事用道路 -利平 ...
赤城北面散策 縦横無尽の作業道と地味沢 その3
既に地形図の水線も途切れた場所にいるし何処まで沢を辿りますかねと行った感じで。もう沢横を横着して歩く場面も増えてきている。そしてついに水流が途絶えた。沢離脱して休憩しますかというところでどうせなら手とかを洗うため水があった場所まで戻ります?いや少し行くと水 ...
赤城北面散策 縦横無尽の作業道と地味沢 その2
思ったよりは小滝があるようだ。ただこの先どこまで続いていることか。ウォータースライダーとしては狭すぎる。水温は温くもなく凍える冷たさでもない。中々悪くない雰囲気だがスケール不足は否めない。清涼感はあるかもしれないなと思いつつ、みー猫さんも涼を求めて流れを ...