天気がよくないので引き篭もり今年の記録をまとめることにした。
山の特徴よりその時僕の思ったことをまとめる感じに。
まあ登山道ある山はいくらでも他所に記録があるし登山道等の詳細は各記事の中身をということで。
山の特徴よりその時僕の思ったことをまとめる感じに。
まあ登山道ある山はいくらでも他所に記録があるし登山道等の詳細は各記事の中身をということで。
2015.6.6 赤城山
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122465.html
富士山登山に備え10数年ぶりに真っ当な登山をした。
父親について北アルプス表銀座を縦走したのも今は昔。
去年登山を始めたばかりのM崎君に余裕で体力が負けていた。歩き方もあるとは思うが。
初めは天気がいまいちだったが風が雲が流れて見えた天気は素晴らしかった。
この登山が楽しくなかったら僕は登山にはまらなかったと思う。
4時間程度でばてている自分が不甲斐なく次もどこか山行こうとM崎君と約束した。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122465.html
富士山登山に備え10数年ぶりに真っ当な登山をした。
父親について北アルプス表銀座を縦走したのも今は昔。
去年登山を始めたばかりのM崎君に余裕で体力が負けていた。歩き方もあるとは思うが。
初めは天気がいまいちだったが風が雲が流れて見えた天気は素晴らしかった。
この登山が楽しくなかったら僕は登山にはまらなかったと思う。
4時間程度でばてている自分が不甲斐なく次もどこか山行こうとM崎君と約束した。
2015.6.20 那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍)
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122466.html
一回山に登った程度で体力がつくはずもなく。M崎君に待ってもらいながら歩く。
鎖場のトラバース等本当に久々で怖かった。
火山、稜線、三本槍に至る緑と次々変わる風景に全く飽きが来なかった。
下山途中で大雨になりレインコート初使用。ゴアは中々できるヤツだと思った。
7時間登山はやっぱり体力が足りなかった。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122466.html
一回山に登った程度で体力がつくはずもなく。M崎君に待ってもらいながら歩く。
鎖場のトラバース等本当に久々で怖かった。
火山、稜線、三本槍に至る緑と次々変わる風景に全く飽きが来なかった。
下山途中で大雨になりレインコート初使用。ゴアは中々できるヤツだと思った。
7時間登山はやっぱり体力が足りなかった。
2015.7.11-12 富士山
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122468.html
M崎君含む高校時代の友人四人で富士山に挑んだ。
一番運動不足のTが遅れがちなのを少し歩いて待つを繰り返す間に体力を回復してなんとか登った。一部の岩を除いて基本砂利道であまり面白みはなかった。
友人達と話しながら登れたので楽しかったが一人だと飽きたと思う。
山小屋ではイマイチ寝付けず案の定軽い高山病。
御来光にいまいち感動しなかったのは寒さのせい。
お鉢めぐりを済ませた上で先に下山した僕とTに追いついてくるM崎君とM浦君に僕も体力を付け直そうと思った。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122468.html
M崎君含む高校時代の友人四人で富士山に挑んだ。
一番運動不足のTが遅れがちなのを少し歩いて待つを繰り返す間に体力を回復してなんとか登った。一部の岩を除いて基本砂利道であまり面白みはなかった。
友人達と話しながら登れたので楽しかったが一人だと飽きたと思う。
山小屋ではイマイチ寝付けず案の定軽い高山病。
御来光にいまいち感動しなかったのは寒さのせい。
お鉢めぐりを済ませた上で先に下山した僕とTに追いついてくるM崎君とM浦君に僕も体力を付け直そうと思った。
2015.7.25 筑波山
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122469.html
話の流れで会社の後輩たちと筑波山に行くことになった。
本当は六月くらいにいくはずが雨などで流れこんな暑い季節に。
ワイワイガヤガヤと登山というより観光ハイキングで楽しかったのだが暑さには参った。
夏に低山に行ってはいけない。また一つ重要なことを学んだ。
後光の差すヒゲは僕の中で鉄板だった。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122469.html
話の流れで会社の後輩たちと筑波山に行くことになった。
本当は六月くらいにいくはずが雨などで流れこんな暑い季節に。
ワイワイガヤガヤと登山というより観光ハイキングで楽しかったのだが暑さには参った。
夏に低山に行ってはいけない。また一つ重要なことを学んだ。
後光の差すヒゲは僕の中で鉄板だった。
2015.8.2 日光白根山
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122470.html
M崎君と盆明けに常念岳に行く約束をした。体力つけねばと初めて一人で山に向かった。
天気と展望のよさに助けられ何とか頂上についたが石がごろごろした急斜面は怖かった。
頂上から日光の山々を眺めて次への意欲が高まった。下山はくたくただった。
次も日光だな。なんとなくそう決めた。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122470.html
M崎君と盆明けに常念岳に行く約束をした。体力つけねばと初めて一人で山に向かった。
天気と展望のよさに助けられ何とか頂上についたが石がごろごろした急斜面は怖かった。
頂上から日光の山々を眺めて次への意欲が高まった。下山はくたくただった。
次も日光だな。なんとなくそう決めた。
2015.8.12 女峰山敗退(霜降高原から)
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122471.htmll
白根山に登って気を良くした僕は女峰山に行くことにした。登山を再開してから日本100名山のメジャーな登山道意外に行くのはこれが初めてだった。
今までの登山道とは趣が違い自然の中を歩いている感が満載で木の根っこを利用した段差が多用され手間取った。でも面白く感じてしまった。
案の定体力不足の僕は水場で引き返す羽目に。霧がかかり見通しも悪かったので正解だったかもしれないが。
女峰山は別ルートでリベンジしたい。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122471.htmll
白根山に登って気を良くした僕は女峰山に行くことにした。登山を再開してから日本100名山のメジャーな登山道意外に行くのはこれが初めてだった。
今までの登山道とは趣が違い自然の中を歩いている感が満載で木の根っこを利用した段差が多用され手間取った。でも面白く感じてしまった。
案の定体力不足の僕は水場で引き返す羽目に。霧がかかり見通しも悪かったので正解だったかもしれないが。
女峰山は別ルートでリベンジしたい。
2015.8.22-23 常念岳
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122473.html
M崎君と北アルプスへ。初めてテントを担いで山にいった。
雨が降るが暑いのでレインコートを着なかったら登山靴の中までびしょ濡れ。これが第一の失敗。最後の水場で欲張って4L水を汲んだのが第二の失敗。小屋で買えばよかった。
疲れてぐちゃぐちゃの靴を履く僕にテン場への最後の登りが牙をむいた。
テン場でのテント泊はワクワクした。苦労して登った甲斐がある。
翌朝の天気は良く槍や穂高が良く見えた。
M崎君は展望が良い登山道が整備されたとこが好きなので来年もアルプスに誘って行こうと思う。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122473.html
M崎君と北アルプスへ。初めてテントを担いで山にいった。
雨が降るが暑いのでレインコートを着なかったら登山靴の中までびしょ濡れ。これが第一の失敗。最後の水場で欲張って4L水を汲んだのが第二の失敗。小屋で買えばよかった。
疲れてぐちゃぐちゃの靴を履く僕にテン場への最後の登りが牙をむいた。
テン場でのテント泊はワクワクした。苦労して登った甲斐がある。
翌朝の天気は良く槍や穂高が良く見えた。
M崎君は展望が良い登山道が整備されたとこが好きなので来年もアルプスに誘って行こうと思う。
2015.8.29 榛名山
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122475.html
雨が降りそうな中榛名山へ行き下山中雨に降られすごすごと帰った。
登山は天気がいい日にいくべきである。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122475.html
雨が降りそうな中榛名山へ行き下山中雨に降られすごすごと帰った。
登山は天気がいい日にいくべきである。
2015.9.5 田代山・帝釈山(猿倉登山口から)
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122476.html
後輩達とまた山に行くことになった。未舗装路の走行は心が削られた。
霧がかかりイマイチ天候はよくなかったがキノコを探しつつ歩いたり(見るだけ)湿原に感心したり中々楽しめた。帝釈山手前のちょっとした岩場もあまり岩場を歩いたことのない僕には楽しかった。整備された登山道でこの程度の行程が後輩達にはちょうど良かったようだ。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122476.html
後輩達とまた山に行くことになった。未舗装路の走行は心が削られた。
霧がかかりイマイチ天候はよくなかったがキノコを探しつつ歩いたり(見るだけ)湿原に感心したり中々楽しめた。帝釈山手前のちょっとした岩場もあまり岩場を歩いたことのない僕には楽しかった。整備された登山道でこの程度の行程が後輩達にはちょうど良かったようだ。
2015.9.13 二子山・武川岳・伊豆ヶ岳
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122478.html
<大雨により栃木方面の山の荒れ具合が心配になり初めて秩父に行くことにした。
一箇所雨で道があれたのか標識が消えたのか不安な場所があったが道はあっていた。
途中まで出会った人は二人、霧も濃くなりなんだか不安になったが伊豆ヶ岳にくると世界が変わったかのように人であふれており逆に居心地が悪かった。
8月から毎週のように修行した成果がでたのか思ったより早く予定コースを歩ききり自信がついた。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122478.html
<大雨により栃木方面の山の荒れ具合が心配になり初めて秩父に行くことにした。
一箇所雨で道があれたのか標識が消えたのか不安な場所があったが道はあっていた。
途中まで出会った人は二人、霧も濃くなりなんだか不安になったが伊豆ヶ岳にくると世界が変わったかのように人であふれており逆に居心地が悪かった。
8月から毎週のように修行した成果がでたのか思ったより早く予定コースを歩ききり自信がついた。
2015.9.19 赤城山の利休茶屋から鳥居峠に向かおうとして失敗
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122481.html
何か予定の道と違うなあと思ったらそもそも登山口から歩き出していなかった。
正しい登山口から再度歩きなおすが分岐を間違えて別ルートから戻ってきてしまった。
そもそも僕が歩き出したルートは鳥居峠に向かう道でもあまり使われていないルートだったようだ。
地図だけみてコンパスで確認しないずぼらなことをするとこうなるといい教訓になった。
二時間くらいの歩きで帰ることになり翌日勢いで登山道からはみだすことにした。
http://fu32miffy.livedoor.blog/archives/17122481.html
何か予定の道と違うなあと思ったらそもそも登山口から歩き出していなかった。
正しい登山口から再度歩きなおすが分岐を間違えて別ルートから戻ってきてしまった。
そもそも僕が歩き出したルートは鳥居峠に向かう道でもあまり使われていないルートだったようだ。
地図だけみてコンパスで確認しないずぼらなことをするとこうなるといい教訓になった。
二時間くらいの歩きで帰ることになり翌日勢いで登山道からはみだすことにした。
コメント