4/2
後輩達と仙人ヶ岳へアカヤシオを見に行くも見頃には一週早く、話が違うじゃないですか!とS木君の怒りで谷間がえぐれて一枚
4/3
後輩達には悪いがやっぱり見頃のアカヤシオを見たいと翌日金原山に出かけて一枚
4/9
皆沢から野峰を周回し地味すぎる尾根とアカヤシオの両極端を味わいつつ鍋岩山神の岩場から一枚
4/16
マイナーな赤芝山稜の主稜線からも外れ世間から見向きもされない地味尾根でアカヤシオの歓迎を受け一枚
4/23
田沢奥山に良く分からない動きで向かう途中ガスに巻かれるも、これはこれでありだなとアカヤシオを見て一枚
4/30
神子内からアカヤシオを探しつつ半月山に向かい、アカヤシオはいないけどこの地味尾根は雰囲気がいいなと一枚
5/2
黒沢二俣中間尾根で人知れず咲くアカヤシオ達に出会い一枚
5/3
帰省して父親と鈴鹿の山に出かけたはいいがガス+強風に難儀しつつ、さて下山するかと一枚
5/6
袈裟丸山の南尾根でナゲさんが管理するアカヤシオ庭園に入り込み一枚
5/8
小足沢左岸尾根のシャクナゲ村を訪問し潜り抜けた後で一枚
5/14
後輩達とナゲさんの住まうオロ山を目指して一枚
そしてこの後瀑泉さんに出会う
5/21
人気のない田母沢二俣中間尾根で新緑に包まれて一枚
5/28
袈裟丸西部のシャクナゲ集落を探しに行くもいたりいなかったりするナゲさんに翻弄されつつ一枚
6/4
後輩達と白根山に出かけ白檜岳のシャクナゲ畑から錫ヶ岳にもいつか行きたいなあと一枚
6/11,12
軽い気持ちで谷川連峰にテント背負って行き、大烏帽子岳に登るには時間がなく泣く泣く撤退しつつ一枚
6/18
M崎君と両神山に出かけ、やっぱり百名山は人が多いなと山頂で慌ただしく一枚
6/26
初めての錫ヶ岳はこだわって行きたいと南東から力技で向かう途中笹藪ネズミ返しに出会い一枚
コメント
コメント一覧 (2)
先ほどのNHK安蘇沢の熊特集でしたね。立派な熊に感動しました。
今日は西上州へ向かったのですが、雪と寒さに耐え切れず登らず帰ってきてしまいました笑。
ふみふみぃ
が
しました
見返してみると去年のこの時期は楽しかったです。アカヤシオは咲いてるしナゲさんにも会えたし・・。それに比べて今は寒いし雪山は天候荒れてるしとやる気もなく今週末は引きこもってました。登らずとも登山口に行けただけこぼしださんは根性ありますよ。私は家から出られませんでしたから(笑)。
NHKの熊おじさん、春に安蘇沢林道に行ったら熊観察おじさんが数人増えてないかとちょっと気になるところではありました。熊には会いたくないですけど。
ふみふみぃ
が
しました