阿世潟峠経由できたらしいルクレチアさんは先に山頂にいた。軽く会話して先に下山されていく。ここにきてようやくハイドレーションの解凍が済み水分補給が楽になる。
普段なら水気を欲しがるイキモノ達はこの季節それどころではないらしい。
普段なら水気を欲しがるイキモノ達はこの季節それどころではないらしい。
後続が来たのでまた下っていく、が降り向いたらいなかった。
どうやら1567m地点からの景色が良いので撮影会をしているようだ。
僕は一つ下のピークで腰をおろしソシャゲをしながらこの後を方針を考える。
阿世潟峠から下山する流れのようだが、どうもそれでは物足りない。
時刻は13時を回ったところ。雪も大してなく穏やかな天気。登山道歩きで当たり障りのない歩きをして帰ると言うのはありきたり過ぎて僕のしたい登山ではない。
せめて中禅寺山まで行って半月峠から下りる・・・いや北尾根を下るのもありか。
阿世潟峠までは同行してそこで寄り道して帰るので、という流れが自然だろうな。流石に無言で先行し阿世潟峠通過して行くのは人として不味い。
どうやら1567m地点からの景色が良いので撮影会をしているようだ。
僕は一つ下のピークで腰をおろしソシャゲをしながらこの後を方針を考える。
阿世潟峠から下山する流れのようだが、どうもそれでは物足りない。
時刻は13時を回ったところ。雪も大してなく穏やかな天気。登山道歩きで当たり障りのない歩きをして帰ると言うのはありきたり過ぎて僕のしたい登山ではない。
せめて中禅寺山まで行って半月峠から下りる・・・いや北尾根を下るのもありか。
阿世潟峠までは同行してそこで寄り道して帰るので、という流れが自然だろうな。流石に無言で先行し阿世潟峠通過して行くのは人として不味い。
10分ほど一人作戦会議をしているとみー猫さんが下りてきた。
みー猫さんが「このまま消化試合で帰りますか?」と声をかけてくる。僕の動きを察したか、みー猫さんも消化不良だったのか。とりあえず中禅寺山か半月山まで行きませんかと提案すると、中禅寺山北尾根で下りるのはどうかとのご提案。いいですね、じゃあそれでと方針決定。PTにみー猫さんが加わった。
阿世潟峠までは皆さんご一緒に。
みー猫さんが「このまま消化試合で帰りますか?」と声をかけてくる。僕の動きを察したか、みー猫さんも消化不良だったのか。とりあえず中禅寺山か半月山まで行きませんかと提案すると、中禅寺山北尾根で下りるのはどうかとのご提案。いいですね、じゃあそれでと方針決定。PTにみー猫さんが加わった。
阿世潟峠までは皆さんご一緒に。
13:29、阿世潟峠。
実のところ僕はここから中禅寺湖側へ登り降りしたことがない。いつも足尾に下るか半月山方面に行くかで。足尾へのルートがダークゾーンルートですかとの発言があったがむしろ界隈ではメジャールートだろう。
今日はありがとうございましたと握手(とくちゃんさんとはハイタッチ)してみー猫さん以外とはお別れ。
実のところ僕はここから中禅寺湖側へ登り降りしたことがない。いつも足尾に下るか半月山方面に行くかで。足尾へのルートがダークゾーンルートですかとの発言があったがむしろ界隈ではメジャールートだろう。
今日はありがとうございましたと握手(とくちゃんさんとはハイタッチ)してみー猫さん以外とはお別れ。
そんなわけでみー猫さんと二人、中禅寺山へと登り返していく。
阿世潟峠までじゃ物足りないぜとイキったもののここにきての登り返しはわりかし足に来るのでスローペース。みー猫さんも堪えるといいつつ僕より早い。
雪は大してなかった。
阿世潟峠までじゃ物足りないぜとイキったもののここにきての登り返しはわりかし足に来るのでスローペース。みー猫さんも堪えるといいつつ僕より早い。
雪は大してなかった。
続く
コメント