危険個所を突破後再度危うそうなところが出てきた。みー猫さんは小さく右からまいて左の尾根へといったが結構急に見えた。
僕は右の緩い尾根をもう少し下へ行きトラバースして左の尾根へと合流。
ここまでくれば安全地帯。
僕は右の緩い尾根をもう少し下へ行きトラバースして左の尾根へと合流。
ここまでくれば安全地帯。
その後湖畔で見たことあるような人が居るなと思ったらとくちゃんさんだった。
一度車に戻ったもののストックの先端を落としたので取りに来たらしい。無事見つかったようである。
途中の路肩でとくちゃんさんとお別れして立木観音の駐車場に15:43。ちょうどいい時間。
やはり寄り道して正解だったな。
ここでみー猫さんと別れて帰途に着く。いつもであればやしおの湯に寄るところだが今日は藪漕ぎもしていないので着替えただけ。いろは坂は凍結個所もなく問題なし。
融雪剤がべっとりとついいたので洗車して帰った。
一度車に戻ったもののストックの先端を落としたので取りに来たらしい。無事見つかったようである。
途中の路肩でとくちゃんさんとお別れして立木観音の駐車場に15:43。ちょうどいい時間。
やはり寄り道して正解だったな。
ここでみー猫さんと別れて帰途に着く。いつもであればやしおの湯に寄るところだが今日は藪漕ぎもしていないので着替えただけ。いろは坂は凍結個所もなく問題なし。
融雪剤がべっとりとついいたので洗車して帰った。
今回の軌跡
この地図は電子地形図25000(国土地理院)を加工して使用しています(令和元年手続改正により申請適用外) |
コメント
コメント一覧 (8)
ふみふみぃ
が
しました
まぁ,其れはさておき,社山周辺の雪は,やはり少なかったようですネ。9日(火)は,雨だったことは知ってたし,きりんこさんからも情報をいただいたから,大日尾根はパスして,この日は,赤城山に行ってましたヨ。ただ,赤城山も雪が少なくてネェ。まぁ,それでも社山よりは,マシだったみたいですが。
そう言えば,阿世潟側から峠に登ったことって,無かったですか。阿世潟からも,夏道が消えるくらい雪が積もれば,途中から雪山用のトレースが,別枝尾根に付くんですケドね。
とにかく,この週末も雪山はダメそうですネ。
自分も仕方なく,地味尾根を検討するようですヨ。
ふみふみぃ
が
しました
日光も白根山や女峰になると雪がもっとあるのでしょうが2000m以下はこんな感じで。年明けはもっと雪があったと思います。今後に期待ですね。
男体山は冬に正面から行こうとすると宮司さんに説教されるらしいですよ。
ふみふみぃ
が
しました
南岸尾根の様子は大して見れませんでしたがどうもたっぷり雪があるようには思えませんでした。
瀑泉さんがこないものかと期待しましたが赤城でしたか。まあどこにいっても雪は微妙だったようで。
阿世潟から歩きだしたことは2回ありますがいずれも大日尾根SCルートで行きました。夏道が埋もれるどころか地面結構見えましたからね。2月に期待ですか。
昨日今日と暖かいですし雪がないなら無いで地味尾根に専念できるからまあいいかと思ってます。
ふみふみぃ
が
しました
この日、自分は予定調和の二度寝でした(笑)
もし行っていれば、誰かしらに会うだろうなぁとは思っていましたが、まさかこんなに大勢が集まるとは。
予想通り、雪は少なかったようですね。昨日、今日も暖かいし、やはりお楽しみの南岸尾根は来月になってから歩くことにいたしますよ。
明日休みなのですが、雪遊びはあきらめて地味尾根に専念するか、ダメもとで男鹿山塊あたりへ偵察に行こうか、迷っております。
ふみふみぃ
が
しました
南岸尾根に出て西からの踏み跡がないなと思ったらお休みでしたか(笑)。
私もこんなに人が居るとは思っておらず驚きました。
雪は年明けからどんどん減っているのかなあといった感じで。この辺りは2月までラッセルは経験できなさそうですね。
男鹿山塊はどうなんでしょうね。磐梯山まで行くと雪タップリのようですが。私は雪崩が起きる地形も気象条件もよくわからないのでそこらへんに踏み込めるのは残雪期待ちです(弱層テストもできない)。しばらく地味尾根で体力維持に努めますよ。
ふみふみぃ
が
しました
みー猫さんと登場した時には、連絡しあってかと思いましたが違ったのですね。ほんと以心伝心『いわずともわかる』なのですね(笑)
待たせているなぁと思いつつ、下りるのもったいなくて・・・遅らせたのは私です。ど~も美しい景色だと亀になってしまうのです。。。懲りずにまたよろしくお願いします。
お世話になりありがとうございましたm(_ _)m
ふみふみぃ
が
しました
みー猫さんが居るであろうことは分かっていてもタイミングがあったのは驚きでしたね(笑)。
景色を見て足が停まるのは仕方ないでしょう。私の場合いい景色だなと思っても写真を撮れば満足しそれより時間があるしもう少し先を歩きたいと言う思いが強いのですがそこは人それぞれで。
また機会があればよろしくお願いします。
ふみふみぃ
が
しました