後輩達と花見をしにみどり市市境の田沢奥山の南方1072m地点から784.6m三角点(中野山)辺りを歩いてきた。
アカヤシオの様子速報。

北斜面700mくらいは末期
P4100035
南向き斜面820mくらいは痛みが見られたがまあまあ。
1050mくらいの尾根北側は蕾。
日当たり微妙な950mは2部咲き。
950mくらいの日当たりのいい北側斜面は蕾もあるがほぼ満開。でも花弁がふわふわしておりダメージ受けてそう。
P4100117
920mくらいの日当たり良好北側斜面も似たような感じ。
P4100183
東支尾根の920m-900m辺りは楽園。
日当たりの悪い奴だけ蕾あり。
P4100197
P4100271
P4100273
P4100288
稜線も似たような感じ。970mでは蕾優勢。
820mくらいまでおりてきても落花はあるがそれなりに見れる。
P4100434
780mくらいだと大分落花が。なぜか蕾も。
P4100504
710mまで降りると大量の落花。
もとから花付きがいい場所だとそれなりには見れるが。
P4100546
P4100551
日当たりのいい尾根だと800-970m、特に820-950mが狙い目なのが今日だった。
寒さで足踏みしているかと思ったが一応開花は進んでいる。
しかし木曜か水曜の夜の雨や最近の夜間の寒さのせいか花がダメージを受けるのが早い。朝方歩き出しは0度だったし霜柱も見た。
満開なのにダメージ受けていたり散りかけているのに蕾が残っていたのはそういうのが理由だろう。
ちょっとした木や尾根に遮られて寒気のダメージを受けない奴らを見つけるのは割と運で。今日咲いたやつを明日見つけられたのが一番だろうがそれもまた難しい。
それが理由ではないが明日はアカヤシオを見る予定はなく残雪歩きをしに行こうと思っている。

追記:マダニはいっぱいいた。