三ツ石山の下山後、このまま日帰りも可能であったがさすがに勿体ないので月山へ寄り道することにした。去年紅葉の盛りに行ったもののガスに巻かれたたそがれさんと瀑泉さんの無念は僕が勝手に晴らす。
姥沢駐車場で車中泊して6時前に登り始める。
牛首分岐までは赤いものは見られないが黄葉が綺麗で。
牛首から稜線に出ると紅葉は今まさにピークだが日が差す前なので映えない。復路に期待。
月山山頂に出て、北側へと下っていく。事前にたまたましった紅葉がいいというオモワシ山の様子を見てみたい。
快適に下っていくと東方に良い色した紅葉達が見える。しかし登山道外進入禁止なので近づけず。
北東方面には雲海、鳥海山を眺めつつ歩いて行くとオモワシ山周辺は今まさに盛りと言った雰囲気の紅葉で、隙間に潜むナゲ達が肩身の狭い思いをしていた。
キリがいいので佛生池小屋まで降りてから引き返す。
月山山頂を通過して西へ下ると復路では日が当たらなかった紅葉達が綺麗に見える。
姥ヶ岳方面へ降りていくと流石にこちらは紅葉にまだ早いかと思いきや、姥ヶ岳周辺はちょうどいい感じに色づいていた。気分のいいまま帰りたかったので金で時間を買う(下りリフト使用)。
月山の紅葉登山はオモワシ山辺りの紅葉も見ないと片手落ちだったな。
満足して帰路についた。
P9201242
P9201260
P9201330
P9201382
P9201502
P9201510
P9201516
P9201581
P9201584
P9201597
P9201639
P9201647
P9201704
P9201748
P9201793
P9201883
P9202048
P9202114
P9202179
P9202288
P9202305
P9202322
詳細は後程