踏み入る先にあるものはL

5/5 ヒネリギ沢両岸尾根でアカヤシオおいしいところ巡り withみー猫さん

カテゴリ: 安蘇・加蘇辺りの山

金原山方面のアカヤシオが7部咲きになった翌週、人知れずアカヤシオを堪能するためにはどこへ行くべきか?鹿沼の南摩ダム周辺であることは自明の理である。そんなわけで後輩の酒と花見に出かけた。まずはダム北部、鹿沼のよくわからないところをいつもの周回コースで歩く。外 ...

2024.3.30(土)  白葉峠-白葉峠BS→バス移動→山前駅前BS-鹿島橋-河川敷-松原橋-327m地点-ヤシオ山ピストン -白葉峠春の訪れ。記事更新をさぼっているが3月は毎週歩いて体力維持してきた。アカヤシオの季節に向けて、という感じでこれで人事異動で関東から異動になったら嫌だ ...

今週末の歩きは近場で済ませようと思っていた。先週県北まで行ったが運転が面倒だからだ。ついでに新たに見つかった腰の腫瘍もMRI待ちだし、それては関係なく最近左で軽くしびれがちだ。割と満身創痍。そんなわけで一時間ちょいでたどり着ける尾出山へ行き、谷倉山手前までの ...

2022.4.10(日)路肩駐車地 -適当な地味尾根 -谷間トラバースして613m地点(雷電山)へ寄り道 -不動岳-630m級ピーク -東尾根北支尾根 -崩壊林道 -地形図破線→実線林道 -路肩駐車地たまには新規開拓。鹿沼のいつものところを去った僕は、とりあえずコンビニでコーラを買ってから ...

2022.4.10(日曜)西口笹トンネル東出口横 -南の小尾根 -稜線 -いつものアカヤシオ生息地 -西口笹トンネル東出口横流石に盛りを過ぎていた。また三か月くらいブログ更新をさぼった。相変わらず仕事が忙しくてやる気が出ないのである。年度が替わってもシームレスで仕事量はその ...

↑このページのトップヘ