10:18、時間があるので随分と長居してしまったが1164m地点を後にする。二人して少し距離を開けてバラ沢峠方面へ。1110mくらいまで下ると尾根が細くなる。ぽつぽつと咲いているアカヤシオを眺めつつ尾根の左側中段の半端なところを歩いていると後ろの年配ハイカーがさらに下を ...
カテゴリ: 袈裟丸山周辺の山
バラ沢峠から小中山に行き谷越えで折場登山口まで歩く その1
2020.4.30(木)バラ沢峠 -小中山(1116.2m三角点) -適当に谷に降りる -東沢源流 -1164mピーク -適当に谷に降りる-大野沢875m二俣 -大野沢875m二俣左俣右岸尾根 -折場登山口 -バラ沢峠花を探して適当に彷徨う。GWは年休使って8連休にしたものの予定が皆無だった。コロナのせい ...
餅ヶ瀬川本流・砥草沢遡行し小法師尾根で小法師岳・巣神山により帰る その2
見えてる二段壁(10m滝×2)は明らかに越えられず笑うしかない。左側もまた壁だ。では右はどうなっているかと言うと水が滴る壁。とても登れる角度ではない。越えたところでさらにその上に見えざる15m滝が待ち構えているという周到さ。M氏の遡行図からすれば右岸巻きなのだがと ...
餅ヶ瀬川本流・砥草沢遡行し小法師尾根で小法師岳・巣神山により帰る その1
2019.5.25(土) 同行者:みー猫さん林道ゲート -押留沢分岐 -林道崩壊部 -入渓 -ゴーロ -ケサマールの赤い壁 -第二の試練 -沢離脱 -トラバース -沢復帰 -水涸れ -水補給 -小法師尾根 -小法師岳 -巣神山 -唐風呂林道 -林道ゲート一難去ってまた一難。ケサマールの赤い壁に興 ...
シャクナ下剋上 奥山にヤシオ見に行くもナゲ見で終わる
2019.4.28(日)平仁手 -林道のようなもの -ナゲのいる廃屋? -作業道 -道のないトラバース -ナゲのいる完全な廃屋-道のないトラバース -1072m地点北北東尾根 -市境尾根 -1215.7m三角点 -展望地-1215.7m三角点 -適当な地味尾根 -ナゲのいる廃屋? -林道のようなもの -平仁手ナニ ...