踏み入る先にあるものはL

12/7 奥武蔵地味縦走 西吾野駅から高山不動尊・関八州見晴台・顔振峠・諏訪神社・越上山・物見山・日和田山を経て高麗駅へ with酒

カテゴリ: 那須・塩原、高原山・湯西川・男鹿山塊辺り栃木北部の山

1565m鞍部に向けて適当に笹薮を下る。青空の下漕ぐ笹薮は気持ちがいい、なんてことはないが朝方の濡れ藪と比べたら快適。しかし秋の気温だからいいが夏に来たら地獄だなと思う。1535m地点くらいまで下りてきて、もはやお馴染みの崖際笹薮ラインとなる。前方の小ピーク、灌木 ...

2024.10.13(日) 同行者:みー猫さん、きたっちさんテン場 -1660m級ピーク南西鞍部 -1706m地点 -1600m地点 -1660m級ピーク分岐 -1663.6m三角点 -1565m地点 -田代山峠 -田代山林道(栗山舘岩線) -水場 -1118m地点経由尾根 -三河沢 -三河沢ダム -三河沢ダム入り口 -路肩駐車地 ...

先行して藪トラバースに突っ込んだはいいものの、逆茂木に引っ掛かって思うように進めない。笹薮斜面には獣道もなく・・・。まあ5月に行った山形の中央分水嶺と比べればましだが。振り返ればみー猫さんがいるはずなのだが。藪トラバースでも下り気味にいけば楽理論であったが ...

2024.10.12(土) 同行者:みー猫さん、きたっちさんウツルギ沢を渡る橋手前の路肩 -安ヶ森キャンプ場 -林道終点 -白滝沢 -白滝沢二俣 -白滝沢中間尾根 -水場への地獄のトラバース -白滝沢左俣源頭の水場 -県境尾根 -1692m地点 -枯木山南の肩 -枯木山 -枯木山南の肩 -1660m級 ...

1820mくらいで灌木デブ返しに挟まり、みー猫さんに先行してもらう。その後足が痙攣し始めたのでみー猫さんと距離が離れたが一息入れてマイペースで登ることにする。1860mくらいから灌木が混ざり始めてこれまたうざい。相変わらず逆目のネマガリは密だししゃくぅしゃくぅ・・ ...

↑このページのトップヘ